パソコンの廃棄方法(捨て方)

パソコンは、粗大ごみとして捨てられません。使わなくなったパソコンやタブレット等、押し入れの中に入れっぱなしで捨てられずに困っている人が大勢います。
「パソコンの廃棄方法(捨て方)」では、パソコン廃棄に関する法令・推奨される適切な方法やサービス・廃棄する前の準備を説明します。
目次
- パソコン廃棄の2つの壁
- 適切な廃棄方法(8種類)
-
種類別パソコンの廃棄方法
枝番
- 3.1. デスクトップパソコン
- 3.2. ノートパソコン
- 3.3. タブレット・スマホ
- 3.4. 液晶一体型パソコン
- 3.5. 液晶ディスプレイ
- 3.6. ブラウン管ディスプレイ・パソコン
-
パソコン廃棄のガイドライン
枝番
- 4.1. なぜ、ガイドラインが必要なのか?
- 4.2. ガイドラインについて
-
パソコン廃棄の準備
枝番
- 5.1. データの移行・バックアップ
- 5.2. データ消去
- 5.3. 廃棄方法の選択
-
パソコンデータの引っ越し
枝番
- 6.1. 自分でデータを移す
- 6.2. 無料の引越しソフトを使う
- 6.3. 有料の引越しソフトを使う
- 6.4. 専門店に依頼する(有料)
1. パソコン廃棄の2つの壁
仮にパソコンをゴミ箱に放り込んで、燃えないゴミにだしたら違法になります。個人情報も漏洩する可能性が高まるでしょう。
パソコンを適切に捨てるには2つの壁があります。
1つ目は「法律の壁」
2つ目は「個人情報の壁」
これらの壁について、正しい知識と正しい方法を理解して、壁を突破し適切な廃棄をおこないましょう。
1.1. 法律の壁
「資源有効利用促進法」
ゴミではなく、資源として再利用していくための法律です。
大量生産・大量消費・大量廃棄型の経済システムから循環型経済システムに移行する為につくられました。
平成15年10月1日に始まり、自治体ではPC(デスクトップ、ノート、液晶一体型、液晶ディスプレイ・モニタなど)は収集・引き取りできなくなりました。
現在は、リユース企業、家電量販店、メーカー、自治体の回収ボックスなどが窓口となり、適切にリサイクルされています。
突破方法
適切なリサイクルを行うサービスを利用する。
守らないとどうなる?
法令違反となります。不法投棄を直接的または、間接的に行うことにつながります。
同法第25条では、個人の不法投棄に対して5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはその両方が科せられます。
1.2. 個人情報の壁
「データ消去は自己責任」
パソコン廃棄をする際、パソコンの中にあるデータの消去を自分でしなければなりません。
JEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)では、2010年2月にパソコン廃棄のガイドライン(留意点)を発表しました。
「データ消去は使用者の責任である」とされています。
データ消去といっても、一般的な知識で行うことは難しいです。専用のソフトを購入したり、データ消去のサービス業者を利用しなければなりません。
突破方法
データ消去のサービスを利用する。または、自分で行う。
守らないとどうなる?
パソコンを廃棄や処分、譲渡や買取に出す場合、ハードディスクにある個人情報が流出して、再利用される可能性があり、結果的にデータが流出してしまうことがあります。
原因として、パソコンのハードディスクにあるデータは、そのデータを削除したり、ハードディスクをフォーマットしても、データが消えたように見えるだけで、復元ソフトを利用することで、読み取ることができるからです。
また、ハードディスク上のソフトウェアを削除することなくパソコンを譲渡すると、ソフトウェアライセンス使用許諾契約に抵触する場合もあります。
1.3. 2つの壁の突破方法
2つの壁を突破すれば、安全な処分ができます。
2つの壁の突破方法
法律 | 適切なリサイクルを行うサービスを利用する。 |
---|---|
個人情報 | データ消去のサービスを利用する。または、自分で行う。 |
この上記2つのサービスを提供する会社を利用すればよいのです。
もしくは、データ消去は自分でできるという人がいれば、適切なリサイクルを行うサービスを利用すれば
2つの壁を突破することができ、安全で適切な処分を完了することができます。
2. 適切な廃棄方法(8種類)
適切な廃棄方法(8種類)を紹介します。
2つの壁を突破できる方法は「適切なリサイクル」が〇表示、かつ「データ消去」が〇表示の方法になります。
「適切な廃棄方法 比較表」で紹介します。
適切な廃棄方法 比較表
リサイクル | データ消去 | 対象 | 費用 | 全国対応 | 手間 | |
リユース企業 | 〇 | 〇 | 全てのPC | 無料 | 〇 | 〇即日 |
家電量販店 | 〇 | 〇 | 全てのPC | 有料 | 〇 | ×手続き有 |
自治体連携サービス | 〇 | 〇 | 全てのPC | 有料 | 〇 | ×手続き有 |
自治体回収BOX | 〇 | × | 小型の家電 | 無料 | × | △営業日 |
メーカー | 〇 | × | メーカーPC | 有料 | 〇 | ×手続き有 |
廃棄物業者 | 〇 | × | 全てのPC | 有料 | × | ×手続き有 |
中古買取店 | 〇 | 〇 | 新しいPC | 買取 | 〇 | ×査定等 |
フリマ・オークション | 〇 | × | 新しいPC | 販売 | 〇 | ×出品等 |
まとめ
適切なリサイクル・データ消去をしてもらえる方法は、リユース企業、家電量販店、自治体連携サービスになります。その中で全て無料で行えるのはリユース企業です。
他の方法は、対象となるパソコンが限定されていたり、データ消去が有料であったり、手続きが多くなります。
リユース企業の中でもパソコン廃棄.com(当サイト)はリサイクル・データ消去・送料のすべてが無料となります。
お客様の都合に合わせて利用する廃棄方法を選びましょう。
以下で8つの廃棄方法を紹介します。
2.1. リユース企業
(例:パソコン廃棄.com)
2つの壁に対応。(適切なリサイクル・データ消去)
メリット :即日に無料で処分・データ消去できる
デメリット:ブラウン管・プリンタなどが対象外
対象 | 全てのPCメーカー・自作パソコンでも無料でリサイクルできる。古いPC・故障しているPCも対象。 |
---|---|
費用 | リサイクル費用・データ消去の費用・送料(着払い)の全ての費用が無料です。 |
適切なリサイクル | 確実なデータ消去を行ったうえでのリユース。環境省・経済産業省の監査を受けた会社へ素材としてリサイクル。 |
データ消去 | データ消去装置・ソフトウェアは、総務省・社団法人電子情報技術協会(JEITA)のガイドラインに準拠。 |
全国対応 | 日本全国対応。離島も対象。(沖縄県のみ対象外) クロネコヤマト宅急便。(着払い) 自宅、コンビニ、クロネコヤマト取扱店、どちらからでも送れます。 |
送料 | 無料(クロネコヤマト宅急便の着払い)。コンビニ・自宅どちらからでも送れます。 |
手間 | 即日。(事前連絡・手続きが不要) |
備考 | 東京都足立区(本社)への持込も無料でできます。 法人のパソコン廃棄にも対応しています。 |
リンク |
パソコン廃棄.com 無料でパソコン廃棄・リサイクル・日本全国対応 法人・事業用パソコン廃棄・処分を無料で行う方法 | パソコン廃棄.com |
2.2. 家電量販店・パソコンショップ
2つの壁に対応。(適切なリサイクル・データ消去)
メリット :近くの店舗に持ち込める場合がある
デメリット:データ消去・送料が有料
対象 | 全てのPCメーカー・古いPC・故障しているPCも対象。 |
---|---|
費用 | データ消去・リサイクル費用が有料。ヤマダ電機のみ無料。 |
適切なリサイクル | 小型家電リサイクル法に則った、リサイクル。 |
データ消去 | 1台 3,498円の有料サービス。または、自己責任のデータ消去。 |
全国対応 | 日本全国対応。一部離島は対象外。 佐川急便。(着払い) 自宅集荷のみ。 |
送料 | 1箱 約2,000円の有料サービス。または、サービスなし。 |
手間 | 近くの店舗への持込。 |
備考 | ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ジョーシンは、1台 約5,300円で利用可能。ヤマダ電機のみ着払いサービスあり。 |
リンク | 家電量販店との比較 |
2.3. 自治体連携サービス
2つの壁に対応。(適切なリサイクル・データ消去)
メリット :小型家電リサイクル認定業者で安心
デメリット:データ消去が有料
対象 | 全てのPCメーカー・古いPC・故障しているPCも対象。ブラウン管ディスプレイ・プリンタも可能。 |
---|---|
費用 | データ消去が有料。 |
適切なリサイクル | 小型家電リサイクル法に則った、リサイクル。 |
データ消去 | 1台 3,498円の有料サービス。または、自己責任のデータ消去。 |
全国対応 | 日本全国対応。一部離島は対象外。 佐川急便。(着払い) 自宅集荷のみ。 |
送料 | 無料(佐川急便の着払い)自宅集荷のみ。 |
手間 | 申込フォームより予約・支払い手続き。 |
備考 | 有料のオプションが多数あり。 |
リンク | パソコン廃棄.comと各自治体の比較 | パソコン廃棄.com |
2.4. 自治体の回収BOX
適切なリサイクルに対応。データ消去に未対応。
メリット :最寄りの回収BOXに持ち込める
デメリット:パソコンが限定・データ消去は自己責任
対象 | 小型家電(スキャナー、プリンター、携帯電話など)やパソコン部品も廃棄処分の対象。 |
---|---|
費用 | 原則無料。 |
適切なリサイクル | 小型家電リサイクル法に則った、リサイクル。 |
データ消去 | - サービスなし。 |
全国対応 | 各自治体の回収BOX設置場所のみ対応。 |
送料 | - サービスなし。 |
手間 | リサイクルBOX設置場所への持込。 |
備考 | 自治体によって、処分できる種類が異なるので各自治体へ確認して利用してください。 |
リンク | パソコン処分 対応地域一覧 | パソコン処分.com |
2.5. パソコンメーカー
適切なリサイクルに対応。データ消去に未対応。
メリット :メーカーが運営で安心
デメリット:リサイクルマークが無いものは有料
対象 | メーカー製のパソコン。自作パソコンや倒産したメーカー品は除く。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
費用 | PCリサイクルマークがあるものは、無料。PCリサイクルマークが無いものは、有料。
PCリサイクルマークが無いものの費用一覧
|
||||||||
適切なリサイクル | 小型家電リサイクル法に則った、リサイクル。 | ||||||||
データ消去 | - サービスなし。 | ||||||||
全国対応 | 日本全国対応。 日本郵便。(着払い) 郵便局に自宅まで集荷してもらうか、直接郵便局に持ち込んで発送。 |
||||||||
送料 | 無料。(日本郵政のエコゆうパックの着払い) | ||||||||
手間 | 約2~5営業日。 | ||||||||
備考 | 富士通とDELLなどリサイクルを依頼する窓口が各メーカーになるので注意が必要です。 | ||||||||
リンク |
2.6. 廃棄物業者
適切なリサイクルに対応。データ消去に未対応。
メリット :パソコン以外の廃棄物も対象
デメリット:処分が有料・データ消去が対応不可
対象 | 全てのPCメーカー・古いPC・故障しているPCも対象。 |
---|---|
費用 | 有料。(例:1台1,500円~) |
適切なリサイクル | 廃棄処分。 |
データ消去 | - サービスなし。(ごくまれにサービスを行っている業者あり) |
全国対応 | 各廃棄物業者の拠点、対応エリアのみ対応。 |
送料 | 有料。 |
手間 | 手続き有。(業者による) |
備考 | 『廃棄物の処理及び清掃に関する法律』、『特定家庭用機器再商品化法』等の関係法令に違反しないことを確約し、廃棄処分されます。 |
リンク | パソコン処分 対応地域一覧 | パソコン処分.com |
2.7. 中古買取店
2つの壁に対応。(適切なリサイクル・データ消去)
メリット :買取金額がもらえる
デメリット:対象や条件が厳しい
対象 | 発売から3年以内の、正常動作するパソコン。 |
---|---|
費用 | 買取金額。 |
適切なリサイクル | リユースされます。 |
データ消去 | 買取店によるデータ消去。 |
全国対応 | 買取店による。 配送で買取しているところは、全国対応。 店頭のみの買取は、各買取店の拠点のみ対応。 |
送料 | 買取店による。 |
手間 | 1週間~ 手続き有。(見積り→持込(配送)→査定→入金) |
備考 | 買取店によって、買取対象や買取金額、査定基準などは違います。 |
リンク | パソコン処分 対応地域一覧 | パソコン処分.com |
2.8. フリマ・オークション
適切なリサイクルに対応。データ消去に未対応。
メリット :高く売れる可能性がある
デメリット:データ消去は自己責任
対象 | 発売から3年以内の、正常動作するパソコン。 |
---|---|
費用 | 販売金額。 |
適切なリサイクル | リユースされます。 |
データ消去 | 自己責任。 |
全国対応 |
日本全国対応。 落札者や購入者へ発送。 運送会社は自分で選定。 |
送料 | 販売方法による。 |
手間 | 1週間~ 手続き有。(出品→落札(注文)→発送→入金) |
備考 | 設定金額によって売買される。相場より高い設定だと売れない可能性があります。データ消去は自己責任で確実に行う必要があります。
古いパソコンでも希少価値のあるものであれば売れる可能性があります。 |
リンク |
ヤフオク!
メルカリ |
3. 種類別パソコンの廃棄方法
種類別パソコンの廃棄方法は以下の通りになります。
種類別パソコンの廃棄方法一覧表
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
リユース企業 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
家電量販店 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自治体連携サービス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自治体回収BOX | × | 〇 | 〇 | × | × | × |
メーカー シール有 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
メーカー シール無 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 〇:有料処分
3.1. デスクトップパソコン
■動作の状態
中古品、新品 | 故障品(動作不良) | |
リユース企業 | 〇 | 〇 |
家電量販店 | 〇 | 〇 |
自治体連携サービス | 〇 | 〇 |
自治体回収BOX | × | × |
メーカー シール有 | 〇 | 〇 |
メーカー シール無 | 〇 | 〇 |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 〇:有料処分
中古品や新品など、デスクトップの古さによって、処分の可否は影響ありません。
また、故障品(動作不良品)などの動作するかしないかも、処分の可否に影響ありません。
自治体の回収BOX以外は、デスクトップパソコンが処分できます。
■パーツの欠品状態
HDDが無い | CPUやメモリが無い | |
リユース企業 | 〇 | × |
家電量販店 | 〇 | × |
自治体連携サービス | 〇 | × |
自治体回収BOX | × | × |
メーカー シール有 | 〇 | 〇 |
メーカー シール無 | 〇 | 〇 |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 〇:有料処分
パーツはHDD(ハードディスク)が無いものは処分できます。
メモリやCPUなどのパーツが無いものは、処分の可否に影響があります。
その場合、リユース企業・家電量販店・自治体連携サービスは処分の対象外となります。
廃棄物業者のみ処分の可否に影響がありません。
■破損の状態
一部が破損 | 激しい破損 バラバラ |
|
リユース企業 | 〇 | × |
家電量販店 | 〇 | × |
自治体連携サービス | 〇 | × |
自治体回収BOX | × | × |
メーカー シール有 | 〇 | × |
メーカー シール無 | 〇 | × |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 〇:有料処分
一部が破損は、処分可能になります。
本体のカバーが外れた、一部が凹んだもの、スイッチが取れたものなどです。
その場合は、リユース企業・家電量販店・自治体連携サービス・メーカーは処分の対象となります。
損傷が激しくバラバラのものや、錆がひどいものは処分できません。
廃棄物業者のみ処分の可否に影響がありません。
3.2. ノートパソコン
■動作の状態
中古品、新品 | 故障品(動作不良) | |
リユース企業 | 〇 | 〇 |
家電量販店 | 〇 | 〇 |
自治体連携サービス | 〇 | 〇 |
自治体回収BOX | 〇 | 〇 |
メーカー シール有 | 〇 | 〇 |
メーカー シール無 | 〇 | 〇 |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 〇:有料処分
中古品や新品など、ノートパソコンの古さによって、処分の可否は影響ありません。
また、故障品(動作不良品)などの動作するかしないかも、処分の可否に影響ありません。
全ての方法がノートパソコンに対応しています。
■パーツの欠品状態
HDDが無い | CPUやメモリが無い | |
リユース企業 | 〇 | × |
家電量販店 | 〇 | × |
自治体連携サービス | 〇 | × |
自治体回収BOX | 〇 | 〇 |
メーカー シール有 | 〇 | 〇 |
メーカー シール無 | 〇 | 〇 |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 〇:有料処分
パーツはHDD(ハードディスク)が無いものは処分できます。
メモリやCPUなどのパーツが無いものは、処分の可否に影響があります。
その場合、リユース企業・家電量販店・自治体連携サービスは処分の対象外となります。
廃棄物業者のみ処分の可否に影響がありません。
■破損の状態
一部が破損 | 画面が割れている 激しい破損 バラバラ |
|
リユース企業 | 〇 | × |
家電量販店 | 〇 | × |
自治体連携サービス | 〇 | × |
自治体回収BOX | 〇 | × |
メーカー シール有 | 〇 | × |
メーカー シール無 | 〇 | × |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 〇:有料処分
一部が破損は、すべての方法で処分可能になります。
本体のカバーが外れた、一部が凹んだもの、スイッチが取れたものなどです。
損傷が激しくバラバラのものや、液晶画面が割れているものは処分できません。
廃棄物業者のみ処分の可否に影響がありません。
3.3. タブレット・スマホ
■動作の状態
中古品、新品 | 故障品(動作不良) | |
リユース企業 | 〇 | 〇 |
家電量販店 | 〇 | 〇 |
自治体連携サービス | 〇 | 〇 |
自治体回収BOX | 〇 | 〇 |
メーカー シール有 | 〇 | 〇 |
メーカー シール無 | × | × |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 〇:有料処分
中古品や新品など、タブレット・スマホの古さによって、処分の可否は影響ありません。
また、故障品(動作不良品)などの動作するかしないかも、処分の可否に影響ありません。
メーカーのリサイクルマークやリサイクルシールの無い製品(主に海外製)は、メーカーにリサイクルの窓口がありません。
■パーツの欠品状態
HDDが無い | CPUやメモリが無い | |
リユース企業 | 〇 | × |
家電量販店 | 〇 | × |
自治体連携サービス | 〇 | × |
自治体回収BOX | 〇 | 〇 |
メーカー シール有 | 〇 | 〇 |
メーカー シール無 | × | × |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 〇:有料処分
パーツはHDD(ハードディスク)が無いものは処分できます。
メモリやCPUなどのパーツが無いものは、処分の可否に影響があります。
その場合、リユース企業・家電量販店・自治体連携サービスは処分の対象外となります。
廃棄物業者のみ処分の可否に影響がありません。
■破損の状態
一部が破損 | 画面が割れている 激しい破損 バラバラ |
|
リユース企業 | 〇 | × |
家電量販店 | 〇 | × |
自治体連携サービス | 〇 | × |
自治体回収BOX | 〇 | × |
メーカー シール有 | 〇 | × |
メーカー シール無 | × | × |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 〇:有料処分
一部が破損は、処分可能になります。
タブレット・スマホのカバーが外れた、一部が凹んだもの、スイッチが取れたものなどです。
損傷が激しくバラバラのものや、液晶画面が割れているものは処分できません。
廃棄物業者のみ処分の可否に影響がありません。
3.4. 液晶一体型パソコン
■動作の状態
中古品、新品 | 故障品(動作不良) | |
リユース企業 | ▲ | ▲ |
家電量販店 | ▲ | ▲ |
自治体連携サービス | 〇 | 〇 |
自治体回収BOX | × | × |
メーカー シール有 | 〇 | 〇 |
メーカー シール無 | 〇 | 〇 |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 ▲:一部無料処分 〇:有料処分
中古品や新品など、液晶一体型の古さによって、処分の可否は影響があります。
影響があるのは、▲表示のリユース企業・家電量販店です。
例:2010年以降のモデルは処分可能。OSがwindowsXP以前のモデルは処分不可など。
リユース企業や家電量販店によって、基準や方針が違いますのでご利用時に確認してください。
また、故障品(動作不良品)などの動作するかしないかも、処分の可否に影響ありません。
自治体の回収BOX以外は、液晶一体型が処分できます。
■パーツの欠品状態
HDDが無い | CPUやメモリが無い | |
リユース企業 | ▲ | × |
家電量販店 | ▲ | × |
自治体連携サービス | 〇 | × |
自治体回収BOX | × | × |
メーカー シール有 | 〇 | 〇 |
メーカー シール無 | 〇 | 〇 |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 ▲:一部無料処分 〇:有料処分
パーツはHDD(ハードディスク)が無いものは処分できます。
メモリやCPUなどのパーツが無いものは、処分の可否に影響があります。
その場合、リユース企業・家電量販店・自治体連携サービスは処分の対象外となります。
廃棄物業者のみ処分の可否に影響がありません。
■破損の状態
一部が破損 | 画面が割れている 激しい破損 バラバラ |
|
リユース企業 | ▲ | × |
家電量販店 | ▲ | × |
自治体連携サービス | 〇 | × |
自治体回収BOX | × | × |
メーカー シール有 | 〇 | × |
メーカー シール無 | 〇 | × |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 ▲:一部無料処分 〇:有料処分
一部が破損は、処分可能になります。
本体のカバーが外れた、一部が凹んだもの、スイッチが取れたものなどです。
損傷が激しくバラバラのものや、液晶画面が割れているものは処分できません。
廃棄物業者のみ処分の可否に影響がありません。
3.5. 液晶ディスプレイ
■動作の状態
中古品、新品 | 故障品(動作不良) | |
リユース企業 | ▲ | ▲ |
家電量販店 | ▲ | ▲ |
自治体連携サービス | 〇 | 〇 |
自治体回収BOX | × | × |
メーカー シール有 | 〇 | 〇 |
メーカー シール無 | 〇 | 〇 |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 ▲:一部無料処分 〇:有料処分
中古品や新品など、液晶ディスプレイの古さによって、処分の可否は影響がありません。
条件があるのは、▲表示のリユース企業・家電量販店です。
例:着払いの引取サービスは行っていない。持込の場合は対応が可能など。
リユース企業や家電量販店によって、基準や方針が違いますのでご利用時に確認してください。
また、故障品(動作不良品)などの動作するかしないかも、処分の可否に影響ありません。
自治体の回収BOX以外は、液晶ディスプレイが処分できます。
■パーツの欠品状態
ケーブルが無い | スタンドが無い | |
リユース企業 | ▲ | ▲ |
家電量販店 | ▲ | ▲ |
自治体連携サービス | 〇 | 〇 |
自治体回収BOX | × | × |
メーカー シール有 | 〇 | 〇 |
メーカー シール無 | 〇 | 〇 |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 ▲:一部無料処分 〇:有料処分
パーツはケーブルやスタンドが無いものは処分できます。
■破損の状態
一部が破損 | 画面が割れている 激しい破損 バラバラ |
|
リユース企業 | ▲ | × |
家電量販店 | ▲ | × |
自治体連携サービス | 〇 | × |
自治体回収BOX | × | × |
メーカー シール有 | 〇 | × |
メーカー シール無 | 〇 | × |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 ▲:一部無料処分 〇:有料処分
一部が破損は、処分可能になります。
本体のカバーが外れた、一部が凹んだもの、スイッチが取れたものなどです。
損傷が激しくバラバラのものや、液晶画面が割れているものは処分できません。
廃棄物業者のみ処分の可否に影響がありません。
3.6. ブラウン管(CRT)一体型PC
■動作の状態
中古品、新品 | 故障品(動作不良) | |
リユース企業 | × | × |
家電量販店 | ▲ | ▲ |
自治体連携サービス | 〇 | 〇 |
自治体回収BOX | × | × |
メーカー シール有 | × | × |
メーカー シール無 | × | × |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 〇:有料処分 ▲:一部有料処分
中古品や新品など、ブラウン管ディスプレイの古さによって、処分の可否は影響がありません。
条件があるのは、▲表示の家電量販店です。
家電量販店によって、基準や方針が違いますのでご利用時に確認してください。
また、故障品(動作不良品)などの動作するかしないかも、処分の可否に影響ありません。
ブラウン管ディスプレイは、廃棄物業者・自治体連携サービス・一部の家電量販店のみ処分できます。
全て、有料処分になります。
■パーツの欠品状態
ケーブルが無い | スタンドが無い | |
リユース企業 | × | × |
家電量販店 | ▲ | ▲ |
自治体連携サービス | 〇 | 〇 |
自治体回収BOX | × | × |
メーカー シール有 | × | × |
メーカー シール無 | × | × |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 〇:有料処分 ▲:一部有料処分
パーツはケーブルやスタンドが無いものは処分できます。
■破損の状態
一部が破損 | 画面が割れている 激しい破損 バラバラ |
|
リユース企業 | × | × |
家電量販店 | ▲ | ▲ |
自治体連携サービス | 〇 | 〇 |
自治体回収BOX | × | × |
メーカー シール有 | × | × |
メーカー シール無 | × | × |
廃棄物業者 | 〇 | 〇 |
〇:無料処分 〇:有料処分 ▲:一部有料処分
一部が破損は、処分可能になります。
本体のカバーが外れた、一部が凹んだもの、スイッチが取れたものなどです。
損傷が激しくバラバラのものや、液晶画面が割れているものは処分できません。
廃棄物業者のみ処分の可否に影響がありません。
4. パソコン廃棄のガイドライン
4.1. なぜ、ガイドラインが必要なのか?
パソコンを廃棄、譲渡や買取に出した時に、そのパソコンから「個人情報の流出」や「ライセンス違反」になる可能性があります。
「個人情報の流出」する原因は、主に2つあります。
- パソコンにそのまま残っているデータの利用。
- 消したはずのデータが復元ソフトで復元・利用。
「ライセンス違反」とは、ハードディスク上のソフトウェアを削除せずにパソコンを譲渡すると、 ソフトウェアライセンスの重複が起こります。ソフトウェアライセンス使用許諾契約に抵触する可能性があります。
これらのリスクを回避するために、パソコンを廃棄する際はガイドラインに従う必要があります。
4.2. ガイドラインについて
ガイドラインは個人向けのものと業者向けのものがあります。
ガイドライン(個人向け)
総務省は不要になったパソコンのハードディスクの処理方法として3つ紹介しています。
- データ消去用のソフトウェアを利用する。
- 専門業者のデータ消去サービスを利用する。
- パソコンのハードディスクを取り出して、物理的に破壊する。
上記、いずれかを実行しなければなりません。
国民のための情報セキュリティサイトというホームページを開設しています。
廃棄するパソコンやメディアからの情報漏洩(ろうえい) | 総務省
国民のための情報セキュリティサイト | 総務省
ガイドライン(業者向け)
JEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)では、2010年2月にパソコン廃棄のガイドライン(留意点)を発表しました。データ漏洩を未然に防ぐため、消費者・生産者・リサイクル業者・廃棄物業者の基本的な役割を説明しています。
2018年に改定され、SSDやSDメモリカードなどにも対応した「パソコンの廃棄・譲渡時におけるハードディスク上のデータ消去に関する留意事項」に名称変更されています。
PDF パソコンの廃棄・譲渡時におけるハードディスク上のデータ消去に関する留意事項 | JEITA
一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)
5. パソコン廃棄の準備
パソコン廃棄を行うには準備が必要です。
- 5.1. データの移行・バックアップ
- 5.2. データ消去
- 5.3. 廃棄方法の選択
5.1. データの移行・バックアップ
パソコンを買い替えた場合のパソコン廃棄するまえにデータを新しいパソコンに移す必要があります。 ただし音楽ファイルや画像などどのフォルダにあるか探し出したり、うまく移行できなくて諦めてしまうケースもよく聞きます。 たとえば、引っ越しツールを使えば、ソフトウェアも丸ごと移行できます。引っ越し先がない場合は、写真や動画をDVDに焼いたり、iPhoneに移す、クラウドサービスを利用するなどバックアップが必要です。
詳しくは: データ移行
5.2. データ消去
パソコンのゴミ箱にデータを捨てた、USBメモリーに写真フォルダを移した、としてもデータは消えません。 パソコンには個人情報がたくさん入っています。パソコンに個人情報が残ったまま廃棄すると、悪用される危険があります。廃棄したパソコンを誰かが操作すれば、保存されているあなたの情報やIDを利用して、「商品の購入」や「銀行振り込み」「facebookの乗っ取り」ができてしまうからです。 特にパソコンを譲る場合は、自分でデータ消去をしておかないとトラブルの元となります。また、HDDを物理的に破壊するためにパソコンをバラバラに分解すると処分できない場合があります。
詳しくは: データ消去
5.3. 廃棄方法の選択
パソコンはゴミとして捨てられませんが、リユース企業、家電量販店、自治体連携サービス、自治体回収BOX、メーカー、廃棄物業者、中古買取店、フリマ・オークションなど廃棄できる方法が8種類あります。 それぞれ、有料・無料、廃棄できる対象製品、データ消去サービスをしてもらえるなど違いがあります。
詳しくは: 適切な廃棄方法(8種類)
6. パソコンデータの引っ越し

パソコンを買い替えた場合のパソコン廃棄するまえにデータを新しいパソコンに移す必要があります。データと言っても写真、画像、音楽ファイル以外にも最近ではソフトウェア自体も移行できるようです。なお、パソコンモニターにはデータはありませんので、消去する必要はありません。
データ移行の方法は大きく4種類あります。 自分でデータを移す、無料の引越しソフト(Windows転送ツール)を使う、有料の引越しソフトを使う、専門店に依頼するのどれかになります。
- 6.1. 自分でデータを移す
- 6.2. 無料の引越しソフト(Windows転送ツール)を使う
- 6.3. 有料の引越しソフトを使う
- 6.4. 専門店に依頼する
6.1. 自分でデータを移す
移行できるデータ | 自分で作成したデータ ・エクセルやワードのファイル ・写真、動画、音楽
メール ・アドレス帳 ・送受信したメール ・メールアカウント インターネット ・お気に入り |
---|---|
移行できないデータ | 古いパソコンに入っているソフトウェア。パスワードやネットワークの設定 |
メリット | 無料。新しいパソコンがなくてもとりあえずデータを移動できる。 |
必要なもの | 外付けハードディスクまたはUSBフラッシュドライブ |
やり方の参考ページ |
パソコンデータ移行ガイド(Windows10) | FUJITSU
121ware.com データ引越し Windows10版 | NEC |
*年賀状ソフトなど個別のソフトウェアはメモ帳やエクセルにダウンロードできるエクスポート機能があるのでソフトウェアごとに実施することになる。
6.2. 無料の引越しソフト(Windows転送ツール)を使う
※Windows転送ツールはWindows 7 → Windows 7 場合のみ使用できます。
Windows 8では制限があり、Windows 10は使用できません。
移行できるデータ | Windowsのユーザー アカウント
自分で作成したデータ ・エクセルやワードのファイル ・写真、動画、音楽 メール ・アドレス帳 ・送受信したメール ・メールアカウント インターネット ・お気に入り |
---|---|
移行できないデータ | 古いパソコンに入っているソフトウェア。パスワードやネットワークの設定。 |
メリット | 無料。画面上で操作するので簡単。 |
必要なもの | ①,②のどちらかが必要です。
①新旧パソコンと 転送ツールケーブル または 新旧のパソコンがつながったネットワーク。 ②旧パソコンと 外付けハードディスク。 |
やり方の参考ページ |
Windows 転送ツールでお引越し Windows7版 | NEC
Windows 転送ツールは Windows 10 では利用できません | Microsoft |


6.3. 有料の引越しソフトを使う
移行できるデータ | 古いパソコンに入っているソフトウェア
パスワードやネットワークの設定 Windowsのユーザー アカウント 自分で作成したデータ ・エクセルやワードのファイル ・写真、動画、音楽 メール ・アドレス帳 ・送受信したメール ・メールアカウント インターネット ・お気に入り |
---|---|
移行できないデータ | 各ソフトウェアのバージョンや、使用しているパソコンの環境によって上記に記載した移行内容ができない場合があります。 |
メリット | 古いパソコンに入っているソフトウェアも移行できる。 |
必要なもの | 新旧パソコン、有料ソフトウェア。 |
やり方の参考ページ |
ファイナルパソコン引越し Win10特別版 | AOSテクノロジーズ
完全パソコン引越13 | 株式会社ジャングル |
6.4. 専門店に依頼する(有料)
移行できるデータ | 自分で作成したデータ ・エクセルやワードのファイル ・写真、動画、音楽
メール ・アドレス帳 ・送受信したメール ・メールアカウント インターネット ・お気に入り |
---|---|
移行できないデータ | 古いパソコンに入っているソフトウェア。パスワードやネットワークの設定。 |
メリット | 知識がなくてもOK。 |
必要なもの | 新旧パソコン。 |
やり方の参考ページ |
データ引越し | ビックカメラ データ復旧引っ越しパック | ヨドバシカメラ |
次ページ [ データ消去の方法]

代表取締役
前田知伸