タブレットを無料で廃棄する
タブレットを無料で廃棄できます。






データは確実に消去を行なっております。
一緒にスマホやパソコンも送れます。

目次
タブレットの送り方
以下の手順に従って送ってください。無料でタブレットが処分できます。
「送る」ご利用条件
費用:無料 (データ消去・廃棄料・送料)
一切お金はかかりません
申込:不要 (今すぐ送れます!)
利用可能な日時:
いつでも 送れます (24時間365日)
利用可能な地域:
日本全国 から送れます (離島含む)
※沖縄のみ発払い
箱に詰めて、送るだけ
-
・廃棄品の返却は出来ません
・受取連絡·証明書発行はしません
パソコンの送り方
① 確認する
「送れるもの」「一緒に送れるもの」は、無料廃棄できます。
「送れるもの」「一緒に送れるもの」以外は、全て対象外です。
対象外を送った場合は、受取拒否します。
送れるもの (故障・古くてもOK!)
ノ-トパソコン
全メーカー
故障・古いOKMacBook
全世代
故障OKスマホ
全メーカー
故障・古いOKタブレット
全メーカー
故障・古いOKiPhone
全世代
故障OKiPad
全世代
故障OKMacmini/Pro
全世代
故障OKデスクトップPC
全メーカー
故障・古いOK自作パソコン
全メーカー
故障・古いOKHDDのみない
HDDのみ
取外しOK
一緒に送れるもの (送れるものと同じ箱ならOK)
液晶モニタ
全メーカー·故障OK
ブラウン管は不可液晶一体型PC
全メーカー
故障・古いOKiMac
全世代
故障OKACアダプタ
ノートPC用
電源ケーブルOfficeソフト
全シリーズ
2010パーソナル等キーボード·マウス
本体購入時のもの
ケーブル類
電源ケーブル
ディスプレイケーブルガラケー
全メーカー
故障・古いOKHDD/外付
全メーカー
故障・古いOKスティックPC
全世代
故障OKモバイルWiFi
ポケットWiFi
故障・古いOKPCカード
無線用のカード
ワイヤレスイヤホン
全メーカー
故障・古いOKヘッドホン
全メーカー
故障・古いOKiPod
全世代
故障OKmp3プレーヤー
全メーカー
故障・古いOKデジカメ/ビデオ
全メーカー
故障・古いOKウェアラブル
アクションカメラ
故障・古いOKカメラ
一眼レフ
ミラーレスFire TV
Chromecast
Apple TV等プレステ
PS1~5
PSP等ニンテンドー
3DS Wii
Switch等XBOX
全世代
故障OKレトロゲーム
ゲ-ムウォッチ
ファミコン等ゲームソフト
PS4、Switch
CD・カセット等MSX/X68K
全世代
故障OKゲーム周辺機器
コントローラー・電源アダプタ
専用コントローラー等-
腕時計Gショック,スマートウォッチ,Apple 等 -
貴金属指輪,ネックレス,ブレスレット,金歯 等
一緒に送れるものだけ を廃棄する場合は
発払い で送ってください。
② 梱包する
1箱に何台入れてもOK
※送料以外(箱代・梱包代)は自己負担になります。
※数台廃棄する場合は、大きな箱にまとめて下さい。

ダンボール箱を使った場合
-
本体入れる
パソコン、ACアダプタ、Office
(何台でもOK) -
スマホ等入れる
スマホ、タブレット
貴金属、時計、ゲーム機 -
フタ閉じる
緩衝材 不要
③ 送る
発送の連絡は不要です
「コンビニから送る」と「自宅に集荷依頼」の2つの方法があります。
どちらかお選び下さい。
コンビニから送る
以下のコンビニから送る
クロネコヤマト取り扱いのコンビニ

セブンイレブン

ファミリーマート

デイリーヤマザキ

ポプラ
※ヤマト営業所からも送れます
レジで送り状をもらう

「宅急便 着払い」の送り状をもらう
送り状に記入する
「宅急便 着払い」の送り状に記入する
住所は「東京都足立区」などではなく「センターコード」を書くことで間違いなく送れます

見本
1
2
3
0
8
6
5
03(3883)4600
センターコード 020-600
城北法人営業支店 気付
パソコン廃棄.com
お客様情報を記入する
パソコン廃棄品
破損しても問題ありません
記入不要
レ
渡す

送り状とダンボール箱を渡す
コンビニの店員さんにこの住所では受付できませんと言われた場合は
下記のようにご説明ください。
「センターコード020-600」が住所の代わりとなるので、
問題なく送ることができます。
※センターコード:クロネコヤマト専用の拠点住所を省略したものです。
自宅に集荷依頼
電話して集荷依頼する
クロネコヤマトの連絡先
携帯・スマホから
0570-200-000
ナビダイヤル「集荷」を選ぶ
固定電話から
0120-01-9625
「宅急便 着払い」と伝える
ドライバーから送り状をもらう

「宅急便 着払い」の送り状をもらう
送り状に記入する
「宅急便 着払い」の送り状に記入する
住所は「東京都足立区」などではなく「センターコード」を書くことで間違いなく送れます

見本
1
2
3
0
8
6
5
03(3883)4600
センターコード 020-600
城北法人営業支店 気付
パソコン廃棄.com
お客様情報を記入する
パソコン廃棄品
破損しても問題ありません
記入不要
レ
渡す

送り状とダンボール箱を渡す
廃棄完了
Q本当に無料ですか?
-
A無料です。(データ消去・廃棄料・送料)
お金は一切かかりません。 Q申し込みしたいのですが?
-
A申し込みは、不要です。
Q事前連絡は必要でしょうか?
-
A事前連絡は、不要です。
Qいきなり送っても良いですか?
-
Aいつでもご利用可能です。(24時間365日)
Q間違えて送ってしまいました。返却できますか?
-
A返却できません。随時データ消去・リサイクルを行っています。
Q証明書の発行や受取連絡はありますか?
-
A証明書の発行や受取連絡はしません。
毎日、数百台のパソコンを取り扱うため対応しておりません。
廃棄品は全てデータ消去・リサイクルします。
パソコンリサイクルの流れ
-
①ヤマト宅急便で
全国から届く -
②段ボールから
パソコンを取出す -
③パソコンから
HDDを取出す -
④データ消去
専用装置で破壊 -
⑤リユース
リサイクル
持ち込む

東京近郊の方は、持込み廃棄できます。
タブレットのデータ消去について
小型家電リサイクル法によって、一部の自治体ではタブレットの無料回収を行っています。公民館や大手スーパーの入り口に回収BOXを設置しており、タブレットをBOXに投函すれば処分完了です。
また、メーカーによっては資源有効利用促進法(PCリサイクル法)の対象とし、回収を行っている場合もあります。
しかし、どちらにしても「守るべき情報は自分で守る」という自己責任の原則により、データ消去はご自身で事前に行っておくことが前提となります。BOXに投函後に盗まれたりする可能性も有るからです。
データ消去するまえに、交通系ICのチャージ残高やアプリのサブスクリプションを削除・停止しましょう。消去を行うと各種手続ができなくなってしまい、交通系ICの残額を損したり、利用していないサブスク料金を余計に払うことになります。
iOS(iPad)搭載のタブレット
iPad、iPodのデータ消去
- 新しいデバイスに情報を転送する
- Apple Watch を iPhone とペアリングしている場合は、Apple Watch のペアリングを解除します。
- デバイスをバックアップします。
- iCloud、iTunes Store、App Store からサインアウトします。
- 他社製の携帯電話に切り替える場合は、iMessage の登録を解除します。
- 「設定」画面に戻り、「一般」>「転送または [デバイス] をリセット」>「すべてのコンテンツと設定を消去」の順にタップします。「[デバイス] を探す」が有効になっている場合は、Apple ID とパスワードの入力が必要になることがあります。デバイスで eSIM を使っている場合は、デバイスと eSIM プロファイルを消去するかどうかを確認する画面で、消去する選択肢を選んでください。
- デバイスのパスコードまたは機能制限のパスコードの入力画面が表示された場合は、入力します。「[デバイス] を消去」をタップします。
- ご契約先の通信事業者に連絡し、新しい持ち主の方にサービスを転送する方法について相談します。
- 信頼できるデバイスのリストから古いデバイスを削除します。
iPhone、iPad、iPod touch を売却、譲渡、下取りに出す前にやっておくべきこと
Apple Watchのデータ消去
Apple Watch のペアリングを解除すると、Apple Watch が工場出荷時の状態に初期化されます。
- 交通系 IC カードを Apple Watch から削除
- ペアリングを解除する間、Apple Watch と iPhone を互いに近い場所に置いておきます。
- iPhone で Apple Watch App を開きます。
- 「マイウォッチ」タブを開いて、「すべての Watch」をタップします。
- ペアリングを解除したい Apple Watch の横にある情報ボタン をタップします。
- 「Apple Watch とのペアリングを解除」をタップします。
- GPS + Cellular モデルについては、モバイルデータ通信プランをそのまま維持するか削除するかを選択します。
- 確認のために、もう一度タップします。場合によっては、Apple ID のパスワードを入力して、アクティベーションロックを無効にする必要があります。
- Apple Watch を再び設定します。
Apple ウォレットからカードを削除する
Apple Watch のペアリングを解除して消去する
iOS搭載のタブレットタイプ
iPad Pro
iPad Air
iPad
iPad mini
iOS搭載のウェアラブルタイプ
Apple Watch 7
Apple Watch 6
Apple Watch SE
Apple Watch 5
Apple Watch 4
Apple Watch 3
Apple Watch 2
Apple Watch 1
iOS搭載のオーディオプレーヤータイプ
iPod touch
iPod nano
iPod shuffle
iPod mini
iPod
Android搭載のタブレット
機種により操作方法が違うことがあります。
データの消去
- Android の初期化前にデータをバックアップする
- 電子マネーなどのデータを移行しておく
- デバイスが暗号化されているかどうか確認する。暗号化されていない場合は暗号化を行う。
- Google アカウントからログアウトする
- デバイスを初期化する
- 「アカウント」 > 「バックアップとリセット」をタップします。
Android の初期化はリスク対策にも。手順や失敗を防ぐための注意点などを解説 | google
メーカーサポート窓口一覧
- Lenovo
- Panasonic
- NEC
- FFF SMART LIFE CONNECTED
- VANTOP
- Geanee
- ロジテック
- KEIYO
- サムスン
- ASUS
- Planet Computers
- KEIAN
- SHARP
- ONKYO
Android搭載のタブレット
NEC
Lenovo
Samsung
FFF
Geanee
KEIYO
VANTOP
KEIAN
ONYX
SHARP
Surface搭載のタブレット
データ消去
Surfaceでは、多くのケースで自動的にBitLockerというドライブの暗号化機能が有効化されているため、初期化を行えばデータを盗み見られる可能性は非常に低くなります。
それでも心配な場合は、Microsoft Surface Data Eraserを作成してデータ消去を行ってください。
- 画面の右端から内側へスワイプして、[設定] をタップします。
- [PC 設定の変更] > [更新と回復] > [回復] を選択します。
- [すべてを削除して Windows を再インストールする] で、[開始する] を選びます。
- [次へ] を選択し、 [ドライブを完全にクリーンアップする] を選択します。
- [リセット] を選びます。
Surface for Windows を復元またはリセットする
Microsoft Surface Data Eraser
Surface搭載のタブレット
Surface Go
Surface Pro
Surface Pro X
Surface Laptop
Surface Laptop Go
Surface Laptop Studio
Surface Book
Surface Studio
Surface Duo
windows搭載のタブレット
一般的なWindows搭載のノートパソコンと同じ方法になります。ここではWindows 11を初期化する方法をご紹介します。初期化時に完全に消去するかを選ぶように求めるメッセージが表示されます。データを完全に消去することにした場合、かかる時間は長くなりますが、データが回復される可能性は低くなります。
データの消去
- [スタート]ボタンを選択し、[設定]を選択します。
- 画面の右端からスワイプインし、[設定] をタップして、[PC 設定の変更] をタップします。
- [設定]画面が表示されるので、画面左のメニューから[システム]を選択し、右側のメニューを下へスクロールし、[回復]メニューを選択します。
- [回復オプション]の[このPCをリセット]から、[PCをリセットする]を選択します。
- [オプションを選択してください]と表示されるので、[すべて削除する]を選択します。
- Windowsの再インストール方法を選択する画面が表示される。[クラウド]または[ローカル]を選択します。
- [リセット]をクリックして初期化を開始します。
PC をリフレッシュ、初期状態に戻す、または復元する方法 - Microsoft
windows搭載のタブレット
Lenovo
マウスコンピューター
Dynabook
富士通
DOSPARA
ASUS
NEC
HUAWEI
FRONTIER
KANO
その他のタブレットの廃棄方法
ここでは、その他のタブレットの廃棄方法を6個ご紹介します。
以下の内容を参考に、自分に合った方法で適切に処分してください。
メーカーの回収
タブレットによっては、メーカーに回収してもらえるケースがあります。
回収の対象となるのは、平成15年10月以降に販売され、本体に「PCリサイクルマーク」がついている端末です。
回収方法も簡単で、メーカーにリサイクルの申し込みをし、端末を郵送するだけで手続きが完了します。
お手持ちのタブレットが該当する場合は、一度メーカーに問い合わせてみましょう。
自治体の回収
自治体によっては、小型家電回収BOXを利用したタブレットの処分が可能です。
ただし、タブレットが小型家電リサイクル法の対象商品に該当している必要があります。
自治体ごとに定義が異なるため、処分する前に必ず確認しておきましょう。
もし小型家電回収BOXが利用できない場合は、一般廃棄物として不燃ごみや粗大ごみとして廃棄するのもおすすめです。
家電量販店への持ち込み
ケーズデンキ・ヨドバシカメラ・エディオンの家電量販店では、タブレットの回収を行っている場合があります。
自宅の近くに該当する店舗があれば、直接持ち込んで利用しましょう。
回収費用については、お店によって発生する場合と発生しない場合があります。
気になる場合は事前に確認しておくことをおすすめします。
フリマアプリで販売
タブレットの状態が良い場合は、フリマアプリで販売するのもおすすめの方法です。
不用品を手放せるだけでなく、お金に換えられるといったメリットがあります。
ただし、インターネットでの販売に慣れていない人にとっては、出品や発送準備などの作業が手間に感じることも少なくありません。
また、汚れがひどいものやあまりに型式が古いものは、買い手がつかないこともあるため注意してください。
知人・家族に譲る
周囲にタブレットを欲しがっている知人や家族がいる場合は、その人へ直接譲るのもよいでしょう。
フリマアプリのように出品や発送の手間がかからないうえに、相手に喜んでもらえる点がメリットです。
特に、タブレットを持っていない人や小さな子どもがいる家庭からの需要が高い傾向にあります。
不用品回収業者に依頼する
タブレットを手軽に処分したい場合は、不用品回収業者に依頼するのもよいでしょう。
パソコン廃棄.comでは、タブレットの無料回収を行っています。
段ボールに入れて郵送するだけで手続きが完了するうえに、箱に入る量であれば他の小型家電もまとめて廃棄できます。
また、データの消去も無料で行っているため、個人情報保護の観点でも安心です。
タブレットの処分前に確認しておくべきこと
ここでは、タブレットを処分する前に確認しておくべきことを3つご紹介します。
トラブルを避けるためにも、以下の内容は必ず守りましょう。
データ移行
新しいタブレットに買い替える際は、以前のタブレットからデータを移行するのを忘れないようにしましょう。
OSによって移行手順が異なるため、以下の内容を参考にしてください。
【iPad OSでデータを移行する手順】
- 「iCloud」をオンにする
- 自動でデータ移行が開始される
【Androidでデータを移行する手順】
- 「設定」画面から「ユーザー設定」を選択する
- 「バックアップとリセット」を選択し、「データのバックアップ」にチェックを入れる
クラウドサービスを利用している方は、タブレットを処分する際にデータをアップロードしておくと安心です。
また、SDカードが挿入されている場合は忘れずに抜いておきましょう。
初期化
タブレットを処分する際は、必ず端末の初期化を行いましょう。
データを残したままにしておくと、個人情報が流出するリスクがあります。
OSごとの初期化方法は以下の通りです。
【iPad OSのタブレットを初期化する手順】
- ホーム画面の「設定」をタップする。
- 「一般」をタップし、「転送またはデバイスをリセット」を選択する。
- パスワードとApple IDを入力する
- 画面の指示に従って初期化されるのを待つ
【Androidのタブレットを初期化する手順】
- ホーム画面の「設定」をタップする。
- 「システム」をタップし、「リセット」を選択する。
- 「端末をリセットまたはデータの初期化」をタップする
- メッセージの内容を確認して画面をタップする。
- 画面の指示に従って初期化されるのを待つ。
タタブレットの初期化には時間がかかるため、充電を満タンにしておくか充電しながら作業を行うことをおすすめします。
未払い料金の有無
タブレットを処分する際は、本体代などの未払い料金の有無を必ず確認しておきましょう。
タブレットを分割払いで購入した場合、本体を処分しても料金が発生し続けることがあります。
タブレットの動作に問題がない場合は、すべての支払いが完了するまで継続して使用することをおすすめします。