タブレットを無料で廃棄する
タブレットを無料で廃棄できます。






データは確実に消去を行なっておりますので、ご安心下さい。
タブレットと一緒にスマホ・携帯電話やパソコンも送れます。
可能な場合は、パスワードは解除を行ってください。



以下の手順に従って送ってください。無料でタブレットが処分できます。
「送る」ご利用条件
費用:無料 (一切お金はかかりません)
申込:不要 (今すぐ送れます!)
利用可能な日時:
いつでも 送れます (24時間365日)
利用可能な地域:
日本全国 から送れます (離島含む)
※沖縄のみ元払い
箱に詰めて、送るだけ!

自分で梱包
コンビニに持込
自宅に集荷
到着からデータ消去・リサイクルの流れ
-
①ヤマト宅急便で
全国から届く -
②段ボールから
パソコンを取出す -
③パソコンから
HDDを取出す -
④データ消去
専用装置で破壊 -
⑤リユース:修理・部品を再利用
リサイクル:金属を再資源化

-
簡単!タブレット処分の送り方
- お持ち込みの方はこちら
注意点が4つございます。受け取り拒否する場合がありますのでご確認下さい。
- 受取りの連絡や証明書の発行は致しません。
- クロネコヤマト「宅急便」をご利用下さい。
- 送料以外(ダンボール代等)は負担致しません。
- キーボード・マウス等の付属品は対象外。
1 処分できないもの・できるものを確認する
×処分できません
液晶が割れている
分解した
通信回線の契約が残っている
付属品のみ
○処分できます(下記以外の不良も処分可能)
古くなった
年式、型番関係なくタブレットを処分できます。
充電しない
充電しない、満充電にならなくてもタブレットは無料で処分できます。
付属品がない
付属品がない・足りない・ACアダプターがないものも無料処分できます。
ボタン不良
ホームボタンや音量ボタンが効かなくても処分できます。押されっぱなしでも処分OK。
通電しない
通電しない・動かないタブレットを無料で処分できます。
動きが遅い
動きが遅かったり、アプリが落ちたりしても処分できます。
パスロックが不明
パスロックがわからないタブレットを無料で処分できます。
○以下の製品も、ついでに無料処分できます
デスクトップ
全てのデスクトップが無料で廃棄できます。CRT一体型除く。
ノートパソコン
全てのメーカーのノートパソコンが無料で廃棄できます。
Mac
全てのMacが無料で廃棄できます。CRT除く。
スマホ・携帯
スマホ・携帯が無料で廃棄できます。
2 パスロックを解除する(出来る場合のみ)
・解除方法がわからない場合は、下記をご参考ください。
3 梱包する
※送料以外(箱代・梱包代)は自己負担となります。
・適当な袋か箱にまとめて送って下さい。パソコンも処分できます。
①送るものを準備
②液晶を保護する
③本体/付属品入れる
④送り状を貼って完成
お持込の場合:梱包は不要です。お持込先
4 送る
※1箱に収まらない場合は連絡ください(03-3883-4600)
その他の送り先 お持込先
住所:
〒121-0064
東京都足立区保木間1-37-2
送料元払い
お客様ご負担
TEL:03-3883-4600
宛先:パソコン廃棄.com
- その他の運送会社
お持込先
5 処分完了!
動作可能なタブレットについては、事前にパスワードの解除をお願いします。下記にパスワード解除、データ移行とデータ消去を行う方法を記載しています。お送りいただいたタブレットはパソコン廃棄.comにてデータ消去を行っていますが、ご不安な方はご自身で行ってください。
Xi(クロッシィ)、4G LTEなど通信会社の通信サービスを契約している場合は、解約してください。
パソコン廃棄.comはパソコン・タブレット専門の廃棄業者です。故障している・通電しないタブレットについてもパソコン廃棄.comでは専用施設でデータ消去を行っています。タブレットのデータ消去をしようと無理やりカバーをはずしたり、衝撃を与えると無料回収対象外となってしまい、処分できなくなります。動かないタブレットについてもパソコン廃棄.comにデータ消去はお任せください。
iOS搭載のタブレット(iPad)のパスワード解除やデータ消去の方法
パスワード解除方法
1. iPad/iPad miniのホーム画面で「設定」をタップします。
2. 「一般」から「パスコードロック」を選択します。
3. 「パスコードロック」画面で「パスコードをオフにする」をタップします。
4. 設定したパスコードを入力することで、解除できます。
データの移行
1. デバイスを iTunes と同期します。
2. デバイスをバックアップします。
データの消去
1. 「設定」>「メッセージ」の順にタップして、iMessage を無効にします。
2. 「設定」>「一般」>「リセット」>「すべてのコンテンツと設定を消去」の順にタップして、データを消去します。
iOS 7 を使っている場合、次の操作が求められます。
a. パスコードが有効になっている場合、パスコードを入力します。
b. 「消去」をタップします。
c. もう一度タップして、デバイスを消去することを確定します。
d. iCloud パスワードを入力して、アカウントからデバイスを削除します。
iPhone、iPad、または iPod touch を修理サービスのために返却または送付する際にすべき準備内容
無料で処分できるiOS搭載のタブレット
iPad
iPad mini
iPad Air
iPod_touch- その他のタブレットも処分できます。
Android搭載のタブレットのパスワード解除やデータ消去の方法例
Nexus7を例に使用しています。機種により操作方法が違うことがあります。
パスワード解除方法
1. [設定] > [ユーザー設定] > [セキュリティ] > [画面のロック]
2. 画面のロックでパスワードを求められる場合は、パスワードを入力。
3. 「画面のロックを選択」を「なし」に変更する。
データの移行
1. [設定] > [ユーザー設定] > [バックアップとリセット] に移動します。
以下のオプションを選択できます。
2a. データのバックアップ: このオプションをオンにすると、アプリ データや Wi-Fi パスワードなどバックアップされます。
2b. バックアップアカウント: 情報がバックアップされている Google アカウントを表示します。
*新しいアカウントを追加するには、[バックアップアカウント] > [アカウントを追加] をタップします。
バックアップとリセットのオプションを変更する - Google
データの消去
1. Android デバイス マネージャーを使用して出荷時の設定にリセットする
2. 端末を Android デバイス マネージャーに接続する。
3. android.com/devicemanager にログインします。
4. データを消去する端末をメニューから選択します。
5. [消去] を選択します。
メーカーサポート窓口一覧
Acer Amazon ASUS Fujitsu HP HTC Huawei Kyocera LGE Motorola NEC Samsung SHARP Sony TCT Mobile ZTE
無料で処分できるAndroid搭載のタブレット
SONY Xperia
Google Nexus
amazon Kindle Fire
DELL Venue
Lenovo YOGA TABLET
東芝 REGZA Tablet
NEC LifeTouch
Acer ICONIA TAB
ASUS MeMO Pad
富士通 ARROWS Tab
KEIAN- 全てのメーカーの
タブレットが
処分できます。
Surface搭載のタブレットのパスワード解除やデータ消去の方法
パスワード解除方法
1.「Windows」キーを押しながら「X」キーを押し、表示された一覧から「ファイル名を指定して実行」をクリックします。
2. 「ファイル名を指定して実行」が表示されます。「netplwiz」(または「control userpasswords2」)と入力し、「OK」をクリックします。
3. 「ユーザーアカウント」が表示されます。「ユーザー」タブをクリックし、「このコンピューターのユーザー」ボックスから自動サインインを設定したいユーザー名をクリックします。
4. 「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外し、「OK」をクリックします。
5. 「自動サインイン」が表示されます。「パスワード」ボックスと「パスワードの確認入力」ボックスにサインイン時に使用するパスワードを入力し、「OK」をクリックします。
データの移行
1. 画面の右端からスワイプし、[検索] をタップします。
2. 検索ボックスに「ファイル履歴の設定」と入力し、[ファイル履歴の設定] をタップまたはクリックします。
3. [ドライブを選ぶ] をタップまたはクリックし、必要なネットワーク ドライブまたは外部ドライブを選びます。
4. [ファイル履歴] を有効にします。
データの消去
1. 画面の右端から内側へスワイプして、[設定]をタップします。
2. [PC 設定の変更]をタップまたはクリックします。
3. [保守と管理]をタップまたはクリックし、[回復]をタップまたはクリックします。
4. [すべてを削除して Windows を再インストールする]で、[開始する]をタップまたはクリックします。
5. [次へ]をタップまたはクリックします。
6. [ファイルの削除のみ行う]または[ドライブを完全にクリーンアップする]のどちらかを選びます。ドライブをクリーンアップするオプションを使用する方が安全です。
7. [リセット]をタップまたはクリックします。
8. Surface が再起動し、リセット処理が完了するまで Surface のロゴが表示されます。
※データをゴミ箱に捨てるだけではデータ消去にはなりません。
Surface RT または Surface 2 をリフレッシュまたはリセットする - Microsoft
Surface Pro または Surface 3 を復元、リフレッシュ、またはリセットする - Microsoft
無料で処分できるSurface搭載のタブレット
Surface- その他のタブレットも処分できます。
windows8搭載のタブレットのパスワード解除やデータ消去の方法
パスワード解除方法
1.「Windows」キーを押しながら「X」キーを押し、表示された一覧から「ファイル名を指定して実行」をクリックします。
2. 「ファイル名を指定して実行」が表示されます。「netplwiz」(または「control userpasswords2」)と入力し、「OK」をクリックします。
3. 「ユーザーアカウント」が表示されます。「ユーザー」タブをクリックし、「このコンピューターのユーザー」ボックスから自動サインインを設定したいユーザー名をクリックします。
4. 「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外し、「OK」をクリックします。
5. 「自動サインイン」が表示されます。「パスワード」ボックスと「パスワードの確認入力」ボックスにサインイン時に使用するパスワードを入力し、「OK」をクリックします。
データの消去
1.マウスカーソルを画面右上に移動させます。
2.画面右にチャームが表示されたら、[設定]をクリックします。
3.画面右下に表示された[PC設定の変更]をクリックします。
4.[PC設定]画面が表示されたら、[全般]をクリックします。
5.[すべてを削除してWindowsを再インストールする]の[開始する]をクリックします。
6.[ファイルの削除のみ行う]または[ドライブを完全にクリーンアップする]を選択します。
7.[PCを初期状態に戻す準備ができました]が表示されたら、[初期状態に戻す]をクリックします。
PC をリフレッシュ、初期状態に戻す、または復元する方法 - Microsoft
無料で処分できるwindows8搭載のタブレット
ASUS VivoTab
Acer ICONIA
DELL Venue
富士通 Arrows
Lenovo ThinkPad
HP ElitePad
LaVie Tab
ONKYO TW21A
TEKWIND CLIDE
TOSHIBA dynabook Tab- 全てのメーカーのタブレットが処分できます。
PCリサイクルマークがついていないタブレット、付属品が無いタブレットデバイス本体のみ、中華タブレットなどメーカー機種・型番・年式など処分対象は問いません。リチウムイオン電池が充電しない、ガリ傷・凹みなど通常の外観破損も無料で捨てることが出来るパソコンリサイクルサービスです。
パソコンと違って、タブレットは資源有効利用促進法(PCリサイクル法)の対象外製品です。メーカーによっては回収方法がない場合もあります。自治体によっては、小型家電リサイクル法によってタブレットの無料回収を行っている場合意があります。多くの地域では、公民館や大手スーパーの入り口に回収BOXを設置しています。タブレットをBOXに投函すれば処分完了です。ただし、小型化家電リサイクル法で処分する場合、”守るべき情報は自分で守る”という自己責任の原則によりデータ消去はご自身で事前に行っておくことが前提となります。BOXに投函後に盗まれる可能性も有るからです。