パソコン廃棄.com

TOSHIBAのパソコンが無料で廃棄できます

TOSHIBA 無料廃棄キャンペーン中!!

パソコン廃棄.comではTOSHIBA製PCを無料廃棄します。
メーカー、年式、型番、動作不良の有無は問いません。
データは確実に消去を行なっておりますので、ご安心下さい。
詳しくはパソコン廃棄.comを参照ください。

更新日:    著者:

TOSHIBAでは、PC通販の東芝ダイレクトでの下取りサービスとPC回収リサイクルサービスの2種類の処分方法があります。個人・法人とも廃棄方法や窓口が違います。弊社のサービスも比較しながらご検討ください。

PC通販の東芝ダイレクトでPCを下取りしてもらう

東芝ダイレクト買取サービス キャンペーン

不要となったパソコン、テレビ、HDDレコーダーをデジタルリユース株式会社が買取致します。東芝製品だけでなく他社製品も買取致します。東芝ダイレクトで商品を購入後ににて、東芝ダイレクト買取サービスの申込ページの案内が来たら、東芝ダイレクト買取サービスの申込ページで買取手続を行います。

買取条件:買取対象外品、故障品等、一部買取できない、またはキャンペーン対象とならない商品があります。買取金額にご納得いただけない場合であっても、東芝ダイレクトでの商品購入のキャンセルはできません。

TOSHIBAでPCをリサイクルする

個人向け 家庭系(個人・家庭)使用済みパソコン 回収・リサイクル

東芝は、2003年10月から「資源の有効な利用の促進に関する法律」の省令改正に則り、個人・家庭から排出される使用済みパソコンの回収・・再資源化を行っております。「PCリサイクルマーク」のない「個人・家庭向けパソコン」は、回収・再資源化に関する費用を、排出の際にお客様に料金をご負担していただきます。

対象製品:東芝製のノートパソコン本体、デスクトップパソコン本体、ブラウン管(CRT)ディスプレイ、液晶ディスプレイ、ディスプレイ一体型パソコン

対象外製品:プリンタ、携帯情報端末(PDA)、別売りの周辺機器、HDDビデオレコーダー、ワープロ専用機など

回収可能日:約1週間前後で、「エコゆうパック伝票」を郵送します。引越の予定がある場合は、2~3週間前にお申し込み願います。

東芝dynabookリサイクルセンタ 電話番号:043-303-0200 受付時間 10:00~17:00(土・日・祝日・当社指定の休日を除く)

企業向け 事業系(企業・法人)使用済みパソコン 回収・リサイクル

事業系(法人)のお客様から排出される使用済みパソコンの回収・リサイクル活動を行っております。 「産業廃棄物広域認定」を取得し、全国輸送ネットワークを構築、全国主要都市10ヵ所にリサイクル拠点を設置し最適な回収体制を構築しております。回収した使用済み製品は、HDD等の機能破壊をはじめ手解体による適切なリサイクル処理を行います。 廃棄物処理に必要なマニフェスト管理票は必要なく、1台からお引取り致します。

東芝製パソコン製品の本体、表示装置(ディスプレイ)。 製品に同梱されていた標準添付品(キーボード/マウス/ケーブルなど) その他東芝IT機器製品(情報処理機器、通信機器)が回収対象です。

お客様の回収場所、機器種類、台数等を確認させていただいた上、お見積いたします。見積内容は輸送費・再資源化処理費・諸経費等です。

大切な情報のバックアップやデータ消去はお客様の責任で事前に行ってください。

東芝IT機器リサイクルセンタ 電話番号:045-440-6433 受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日・当社指定の休日を除く)

まとめ

メーカー(TOSHIBA)への回収を依頼する場合、TOSHIBA製品(dynabook、ダイナブック等)のみが対象となります。例えば、TOSHIBA製のノートPCとIODATA製の液晶ディスプレイを廃棄したい場合は、液晶ディスプレイは、IODATAへ回収依頼しなければなりません。同一メーカーのパソコンのみを廃棄する場合は、手続きが一回で済みますが処分するメーカーの数が多ければ、その分手続きが必要となります。

パソコン廃棄.comでは、メーカーやパソコンの状態(PCリサイクルマークの有無)を問わず無料廃棄できるので手続きはとても簡単です。

シリーズ

  • Libretto
  • DynaBook PORTAGE
  • DynaBook Satellite
  • DynaBook SS
  • DynaBook PX
  • EQUIUM
  • DynaBook Qosmio
  • Qosmio
  • NB100
  • dynabook MX
  • dynabook UX
  • dynabook REGZA PC
  • REGZA Tablet
  • dynabook KIRA
  • Windowsタブレット

消去方法

リカバリディスクを使用する方法

  • 「リカバリディスク」を用意する。
  • 「リカバリディスク」を挿入しパソコンを再起動する。
  • 「TOSHIBA」のロゴ画面でF12のキーを押す。
  • 「CD-ROM」(または「CD/DVD」、「ATAPI CD-ROMドライブ」、「オプティカルメディアドライブ」)を選択する。
  • 「データ消去」を選択する。
  • 完了後に電源OFFをし終了です。

リカバリツールを使用する方法

  • パソコンを再起動する。
  • 「TOSHIBA」のロゴ画面で0のキーを押す。
  • 「警告!」で「はい」を選択する。
  • 「データ消去」を選択する。
  • 完了後に電源OFFをし終了です。

よくあるご質問

Q東芝のパソコンの廃棄方法は?

A東芝のパソコンはPC通販の東芝ダイレクトの下取りサービスとPC回収リサイクルサービスの2種類の方法があります。個人と法人で窓口や廃棄方法が異なるので注意しましょう。

Q東芝のパソコンを処分するときに気をつけることは?

A個人向けのパソコンでは回収・再資源化に関する費用を負担しなければならないケースがあります。また、一度パソコンを廃棄するとデータの復元ができないので事前にバックアップをしておきましょう。
パソコンのバックアップ方法>>

Q東芝のパソコンを無料で廃棄する方法はありますか?

Aパソコン廃棄.comでは、メーカーやパソコンの状態を問わず無料で廃棄いたします。パソコンをお送りいただく場合でも、送料無料で対応しております。
詳しくはこちら>>

QPCリサイクルマークとは?

APCリサイクルマークとは、2003年10月以降に販売された家庭向けのパソコンに添付されており、このマークの付いているパソコンは追加費用を支払うことなく廃棄が可能です。
PCリサイクルマークとは>>

Q法人向けのパソコンの廃棄はどうしたらいいですか?

A事務系(法人)で使用されたパソコンについては回収・リサイクル活動を行なっております。回収の対象製品は下記の通りです。

  •  東芝製のパソコン製品本体
  •  ディスプレイ
  •  キーボードやマウス、ケーブルなどの付属品
法人・事業用パソコン廃棄・処分を無料で行う方法>>

パソコン無料廃棄キャンペーン中!!

ノートパソコン  macbook  スマホ  タブレット  プレイステーション  ニンテンドー
パソコン廃棄.comではパソコンを無料廃棄します。
メーカー、年式、型番、動作不良の有無は問いません。
データは確実に消去を行なっておりますので、ご安心下さい。
詳しくはパソコン廃棄.comを参照ください。
送料無料データ消去無料リサイクル費用無料

廃棄したい
パソコンは?