Lenovo(IBM)のパソコンが無料で廃棄できます
Lenovo IBM 無料廃棄キャンペーン中





メーカー、年式、型番、動作不良の有無は問いません。
データは確実に消去を行なっておりますので、ご安心下さい。
詳しくはパソコン廃棄.comを参照ください。



更新日: 2021年6月24日 著者: 永谷 紘章
Lenovo(IBM)では、PC回収リサイクル・サービスがあります。個人・法人とも廃棄方法や窓口が違います。弊社のサービスも比較しながらご検討ください。
LenovoでPCをリサイクルする
個人向け 家庭系PC回収リサイクル・サービス
使用済みパソコンの回収は、JEITAが日本郵便と提携して構築した回収システムを利用し、「エコゆうパック」を使った戸口回収を行います。PCリサイクルマークがついていない製品の場合、回収再資源化料金を先に支払う必要があります。コンビニ・郵便局振込みの場合は2週間から3週間かかります。
対象製品:2006年1月以降の日本IBM及びLenovoのパソコンのみが対象。ノートブックパソコン本体・デスクトップパソコン本体・CRT(ブラウン管)ディスプレイ・LCD(液晶)ディスプレイ・ディスプレイ一体型パソコン
対象外製品:他社製品は対象外。別売のパソコン周辺機器・タブレット・ワークステーション・サーバー・プリンタ・PDA・HDDビデオレコーダー・ワープロ専用機
データ消去:リサイクル・廃棄処理工程においてハードディスクのデータ消去作業が組み込まれていますが、お客様にデータ消去を保証するものではありません。 お客様の重要なデータが流出するトラブルを回避するためには、ハードディスクに記録された全データをお客様の責任において消去する必要があります。
回収可能日:申込みをしてから1週間から10日ほどで「エコゆうパック伝票」が到着します。戸口集荷をご希望の場合、郵便局への連絡と集荷日時の調整分の日数が余分にかかります。
注意点:事前に機種(マシンタイプ)、モデル、機械番号(シリアル番号)、PCリサイクルマークがある場合はPCリサイクルマーク登録番号を調べておく必要があります。本体の裏側の銘鈑シールで確認してください。
電話番号:PCリサイクルお申し込み窓口:0120-559-592(月~金 10:00~17:30まで ※土・日・祝日、弊社創立記念日(5/1)、年末年始(12/27~1/4)等を除く)
企業向け 事業系PC回収リサイクル・サービス
日本全国の法人ユーザーから有料でPCを回収し、「廃棄物処理法」および「資源有効利用促進法」に準拠したリサイクル・廃棄処理を行います。IBM/Lenovo PC関連機器(本体/モニター/プリンター/周辺機器)の回収を承っています。
IBM/Lenovo製機器以外の製品は、製造されたメーカー様へお問い合わせください。回収資源化は弊社に代わって一般社団法人パソコン3R推進協会が有料で回収を行い、使用済みPC製品の回収・リサイクルを全国規模で実施しています。
リサイクル・廃棄処理工程において、HDDのデータ消去作業が組み込まれていますがお客様にデータ消去を保証するものではありません。HDDに記録された全データをお客様の責任において消去する必要があります。
電話番号:PC3R事業系パソコンリサイクルセンター:03-3292-7518(9:00~12:00、13:00~17:00まで 土・日・祝日、年末年始は除く)
回収・再資源化の料金受付手数料は、:1契約(20台単位)当たりの1,500円(税抜)となります。主な製品の料金は以下の通りです。(30kgを超える機器のリサイクル料金は、個別見積りとなります。)
種類 | サービス料金(税抜) |
---|---|
デスクトップパソコン | 3,000 |
ノートパソコン | 3,000 |
ワードプロセッサー | 3,000 |
液晶ディスプレー | 3,000 |
液晶ディスプレー一体型パソコン | 3,000 |
CRTディスプレー | 4,000 |
CRTディスプレー一体型パソコン | 4,000 |
サーバー・ワークステーション | 4,000 |
プリンター | 4,000 |
外付けハードディスク | 3,000 |
スキャナー | 3,000 |
モデム | 3,000 |
ハブ | 3,000 |
ルーター | 3,000 |
無停電電源装置(UPS) | 7,000 |
まとめ
メーカー、IBM(LENOVO)への回収を依頼する場合、IBM(LENOVO)製品(thinkpad,thinkcentre等)のみが対象となります。例えば、IBM(LENOVO)製のデスクトップPCとDELL製の液晶ディスプレイを廃棄したい場合は、液晶ディスプレイは、DELLへ回収依頼しなければなりません。同一メーカーのパソコンのみを廃棄する場合は、手続きが一回で済みますが処分するメーカーの数が多ければ、その分手続きが必要となります。
パソコン廃棄.comでは、メーカーやパソコンの状態(PCリサイクルマークの有無)を問わず無料廃棄できるので手続きはとても簡単です。
パソコン廃棄.comならLenovoのパソコンが無料で廃棄できます
やりとり不要、送料無料で送るだけ(クロネコヤマト宅急便着払い)で回収・引き取り・廃棄いたします。古いPC・故障PC・使用済みパソコン・自作パソコンやMac等、パソコン、タブレット、スマホなど回収対象製品ならOKです。土日祝日でも送れます。以下の簡単パソコンの送り方に従って送ってください。
シリーズ
IBM
- ThinkPad
- ThinkPad A
- ThinkPad Edge
- ThinkPad G
- Palm Top PC 110
- ThinkPad R
- ThinkPad s
- ThinkPad SL
- ThinkLight
- ThinkPad 130 ThinkPad 220 ThinkPad 235 ThinkPad 240 ThinkPad 390 ThinkPad 535 ThinkPad 560 ThinkPad 570 ThinkPad 600 ThinkPad T
- ThinkPad X
- ThinkPad Z
- ThinkCentre
- Aptiva
- NetVista
LENOVO
- ThinkPad Rシリーズ R400(A4スタンダードモバイル) R500(A4オールインワンモバイル)
- ThinkPad Tシリーズ T400/T410/T410i/T420/T420i(A4スタンダードモバイル) T500/T510/T510i/T520/T520i(A4オールインワンモバイル) T400s/T410s/T420s (A4スマートモバイル)
- ThinkPad Xシリーズ X200/X201/X201i/X220/X220i/X230/X230i/X200s/201s (コンパクト・ワイドモバイル) X200Tablet/X201Tablet/X220Tablet/X230Tablet(タブレットPC) X100e/X120e/X121e (ウルトラ・モバイル)
- ThinkPad Xシリーズ X300/X301 (プレミアムモバイル)
- ThinkPad X1シリーズ X1/X1 Hybrid/X1 Carbon/X1 Carbon Touch/新しいX1 Carbon (X1 Carbon以降はUltrabook) ThinkPad Wシリーズ - ワークステーション A4オールインワン 2スピンドル ウルトラベイ対応 W500/W510/W520 (A4オールインワンモバイル) W700 / W700ds/ W701/ W701ds(A4オールインワンモバイル)
- ThinkPad SLシリーズ SL300 (エントリーポータブル・A4 スリム・モバイル) SL400/SL410 (エントリー・A4 スタンダード・モバイル) SL500/SL510 (エントリー・A4 オールインワン・モバイル)
- ThinkPad Lシリーズ L412/L420(A4スタンダード・モバイル) L512/L520(A4オールインワン・モバイル)
- ThinkPad Edge 13(1スピンドル) 11/14/15(2スピンドル) E420/E520/E220s(2011年モデル)
- ThinkPad Helix - コンバーチブル・ウルトラブック、0スピンドル、内蔵バッテリー
- ThinkPad YOGA - マルチモード・ウルトラブック、0または1スピンドル、内蔵バッテリー
消去方法
Secure Data Disposal:Thinkpad,ThinkCentre用データ消去ソフト(「SDD」で略称)
対象製品:OSがWindowsXP・2003Server
- 「SDD」を用意する。データ消去ソフトをダウンロードする。
- CD-R等に「SDD」を書き込む。
- CD-Rを挿入しパソコンを再起動する。
- 「Lenovo」のロゴ画面でF12のキーを押す。
- 「CD-ROM」(または「CD/DVD」、「ATAPI CD-ROMドライブ」、「オプティカルメディアドライブ」)を選択
- 「データ消去」を選択
- 完了後に電源OFFをし終了です。
よくあるご質問
QLenovoのPC回収リサイクルサービスを利用する際の注意点はありますか?
-
A2006年1月以降の日本IBM及びLenovoのパソコンが対象になります。そのため、他社製品や別売のパソコン周辺機器は回収できません。
QLenovoのパソコンを廃棄する際にはデータを消去したほうがいいですか?
-
Aはい、データは消去してから廃棄しましょう。回収後にデータを消去してくれますが、個人情報が流出してしまう可能性もあります。パソコン廃棄.comでは、専用の装置でデータを完全に消去してから、リサイクルしています。
パソコンのデータ消去方法>> Q法人向けのパソコンの廃棄は有料ですか?
-
ALenovoの法人ユーザー向けPC回収リサイクルサービスは、有料です。しかしパソコン廃棄.comであれば無料廃棄できます。お気軽にご相談ください。
詳しくはこちら>> QLenovoのPCリサイクルマークが見つかりません。
-
A2003年10月1日以前に販売された家庭用パソコンはメーカーから購入する必要があります。2003年10月1日以降に販売された物はメーカーに申込めば無料でPCリサイクルマークを送付してくれます。
PCリサイクルマークとは>> Qなぜ無料で廃棄してくれるのですか?
-
A回収したパソコンをリユースまたはリサイクルして販売し、利益を出しています。パソコン廃棄.comが無料でサービスを提供できる理由です。
パソコン廃棄サービスが無料の理由>>
パソコン無料廃棄キャンペーン中!!






メーカー、年式、型番、動作不良の有無は問いません。
データは確実に消去を行なっておりますので、ご安心下さい。
詳しくはパソコン廃棄.comを参照ください。


