NECのパソコンが無料で廃棄できます
NEC 無料廃棄キャンペーン中!!





メーカー、年式、型番、動作不良の有無は問いません。
データは確実に消去を行なっておりますので、ご安心下さい。
詳しくはパソコン廃棄.comを参照ください。



更新日: 2021年6月24日 著者: 永谷 紘章
NECでは、PC買取プログラムとPCリサイクルサービスの2種類の処分方法があります。個人・法人とも廃棄方法や窓口が違います。弊社のサービスも比較しながらご検討ください。
NECでPCを買取ってもらう
個人向け 買い取り・リサイクル
不要になったNEC製パソコンをNECが買い取りするサービスです。 買い取りしたパソコンは再生作業を行い、「NEC Refreshed PC」という名前で中古PCとして販売・再利用されます。対応機種と買い取り価格(上限)の確認がホームページからできるので、確認しましょう。
買取条件:再利用のため、正常に動作していない場合や付属品の欠品、外観不良、内部の汚れ、タバコ臭などがある場合は減額または買い取り不可(廃棄できない)となります。
対象製品:現時点では2010年9月発売開始以降のNEC製パソコンの一部機種のみが対象。
データ消去:個人情報データを消去して売却いただいたパソコンのハードディスクは、専用ソフトを使用して確実にデータを消去します。
電話番号:リフレッシュPCセンター 0120-977-919(9:00~18:00(土・日・祝日、および弊社休業日を除く))
個人向け 買い替え
NEC Directで新しいパソコンを購入後、古いパソコンからデータを移行し、完了後に、買い取り/回収・リサイクルの申し込みをすることで計画的なパソコン入れ替えを行うことができます。
買取条件:買い取りサービス、PC買い替えサービスでは一部対象外となるモデルがあります。NEC製パソコン以外のパソコンも対象です。
データ消去:買い取りもしくは回収・リサイクルに出される前に、お客様ご自身で、買い取りもしくは回収・リサイクルに出されるパソコンのデータをバックアップし、バックアップした後の個人情報データの消去を行ってください。
回収可能日:新しいパソコンをご注文した日から60日以内にお申し込みください。
電話番号:NEC Direct コールセンター 0120-944-500(受付時間 : 9:00~18:00 ゴールデンウィーク・年末年始およびNEC Direct指定休日を除く)
企業向け 法人様向けパソコン買い取りサービス
パソコンのライフサイクルサポートの一環として、買い換えなどでお客様が使用されなくなったパソコンを買い取らせて頂くサービスを実施しております。
買取条件:多くのお客様のご要望から、パソコン本体以外の周辺機器も含め、全メーカーのPC本体の合計が20台以上を買い取りの対象としております。ブラウン管タイプ(CRT)ディスプレイは買取対象外。
対象製品:PC本体、プリンタ、サーバー、液晶ディスプレイなど
データ消去:売却されたパソコンのハードディスクは、専用ソフトを使用してデータの消去作業をいたします。「データ消去作業完了証明書」はご要望により、パートナー会社が発行します。消去方式は、「ゼロ書き込み」による1回消去を基本方式としています。より高度なNSA 3回消し方式もご要望に応じ有償で対応できます。
電話番号:NECパーソナルコンピュータ株式会社 コールセンター 03-6316-3306(受付時間 9:00~12:00、13:00~17:00/土日祝日および弊社指定休日を除く)
NECでPCをリサイクルする
個人向け 回収・リサイクル(家庭系パソコン)
ご不要になったNEC製のパソコンやディスプレイをお引取りします。その後、再資源化や保守用部品(HDDを除く)としてリユースをおこないます。PCリサイクルマークがない場合は料金が必要です。
対象製品:NEC製パソコン、ディスプレイ、及び本体出荷時に同梱されていた標準添付品(キーボード、マウス等)が回収対象となります。
対象外製品:携帯情報端末、タブレット、プリンタ、ワープロ、周辺機器のみは、NECが行なう回収リサイクルの対象ではありません。ガラスが破損したCRTディスプレイ装置や著しく破損している製品など輸送上危険のあるものも回収できません。
回収可能日:PCリサイクルマーク有りは約3~6日後に、「エコゆうパック伝票」を郵送します。
データ消去:メーカーではデータの消去は行っていません。お客様の大切なデータは、お客様ご自身の責任において管理をお願いします。回収後は製品を材料レベルに粉砕し、再資源化を行いますので最終的にデータは残りません。ただし、輸送中の不慮の事故等での漏洩については保障しておりませんので、あらかじめお客様ご自身にて消去して頂きますようお願いします。
電話番号:0120-977-121(NEC 121コンタクトセンター)、携帯電話からの連絡先:03-6670-6000(9:00~17:00(土・日・祝日、および弊社休業日を除く)
企業向け 法人向けIT機器
法人様のパソコンは、NECフィールディング、日通NECロジスティクス、シンシアが回収受付の窓口となっております。NEC製のパソコン、コンピュータ、通信機器など回収方法は、お客様のもとに回収にお伺いする方法と、回収拠点までお持ち込みしていただく方法の2通りがあります。
PCリサイクルマーク付きのパソコンについては回収・再資源化料金をいただきませんが、産業廃棄物としての管理などに関わる費用を別途請求させていただく場合があります。
日通NECロジスティクス
使用済みとなった情報処理機器および通信機器(NEC製のパソコン、サーバ、プリンタ、UPS、モデム、ルータ、リチウムイオン蓄電池など)を、日通NECロジスティクスが受付会社として回収・再資源化する法人向けサービスです。データは、引渡し迄にお客様の責任と費用において消去・削除のお願いを致しております。万が一のデータ漏洩、また回収済みPCのデータの保証等に際しては、弊社は責任を負いかねますので、ご了承の程、宜しくお願い致します。回収した使用済み製品の記憶装置(ハードディスク等)は、機能破壊処理を行ないますので、情報漏洩の心配がありません。
NECフィールディング
NEC製品の広域認定産業廃棄物処理者制度(広域3R)による使用済み製品の回収・リサイクルを実施しています。
株式会社シンシア
広域認定制度に基づき日本電気株式会社が広域認定産業廃棄物処理者となっています。シンシアは、広域認定を受けた日本電気株式会社から処理業者として委託を受け、この認定制度の運用によって全国の使用済み情報通信機器(この制度で指定された産業廃棄物)を回収、リサイクル、適正処理しています。
まとめ
メーカー(NEC)への回収を依頼する場合、NEC製品(バリュースターやlavie等)のみが対象となります。例えば、NEC製のデスクトップPCとDELL製の液晶ディスプレイを廃棄したい場合は、液晶ディスプレイは、DELLへ回収依頼しなければなりません。同一メーカーのパソコンのみを廃棄する場合は、手続きが一回で済みますが処分するメーカーの数が多ければ、その分手続きが必要となります。
パソコン廃棄.comでは、メーカーやパソコンの状態(PCリサイクルマークの有無)を問わず無料廃棄できるので手続きはとても簡単です。
パソコン廃棄.comならNECのパソコンが無料で廃棄できます
やりとり不要、送料無料で送るだけ(クロネコヤマト宅急便着払い)で回収・引き取り・廃棄いたします。古いPC・故障PC・使用済みパソコン・自作パソコンやMac等、パソコン、タブレット、スマホなど回収対象製品ならOKです。土日祝日でも送れます。以下の簡単パソコンの送り方に従って送ってください。
シリーズ
①98NOTE Lavie
1.1 PC-9821Ne3/Nd2
1.2 PC-9821Naシリーズ
1.3 PC-9821Nbシリーズ
1.4 PC-9821Nrシリーズ
1.5 PC-9821Nwシリーズ
②LaVie NXシリーズ
2.1 LVシリーズ
2.2 LWシリーズ
2.3 LTシリーズ
2.4 LBシリーズ
2.5 LAシリーズ
③LaVieシリーズ(2000年5月 - 2015年1月)
3.1 LaVie A
3.2 LaVie C
3.3 LaVie E
3.4 LaVie F
3.5 LaVie G
3.6 LaVie J
3.7 LaVie L
3.8 LaVie Light
3.9 LaVie M
3.10 LaVie ME
3.11 LaVie MX
3.12 LaVie N
3.13 LaVie Pro
3.14 LaVie RX
3.15 LaVie S
3.16 LaVie とことんサポートPC
3.17 LaVie T
3.18 LaVie Tab E
3.19 LaVie Tab S
3.20 LaVie Tab W
3.21 LaVie TB
3.22 LaVie Touch
3.23 LaVie TW
3.24 LaVie U
3.25 LaVie X
3.26 LaVie Y
3.27 LaVie Z
4 LAVIEシリーズ(2015年1月 - )
4.1 Desk All-in-one
4.2 Desk Tower
4.3 Direct
4.4 Hybrid Advance
4.5 Hybrid Fiesta
4.6 Hybrid Standard
4.7 Hybrid ZERO
4.8 Note Standard
4.9 Tab W
④VALUESTARシリーズ
4.1 VALUESTAR C
4.2 VALUESTAR E
4.3 VALUESTAR F
4.4 VALUESTAR FS
4.5 VALUESTAR FZ
4.6 VALUESTAR G
4.7 VALUESTAR H
4.8 VALUESTAR L
4.9 VALUESTAR M
4.10 VALUESTAR N
4.11 VALUESTAR Pro
4.12 VALUESTAR R/SR
4.13 VALUESTAR S
4.14 VALUESTAR T
4.15 VALUESTAR TZ
4.16 VALUESTAR U
4.17 VALUESTAR W
4.18 VALUESTAR X/TX
⑤ValueOneシリーズ
5.1 ValueOne タイプMT
5.2 ValueOne タイプST
⑥VersaProシリーズ
⑦Aileシリーズ
7.1 98NOTE Aile
7.2 Aile NX
⑧mobioシリーズ
消去方法
WindowsVistaまたは、7の場合
- ①再セットアップディスクを用意する。
WindwsVista 再セットアップディスク作成する。
Windws7 再セットアップディスク作成する。 - ②再セットアップディスクを挿入しパソコンを再起動する。
- ③「データ消去する」を選択。
- ④「かんたんモード(1回消去)」を選択。100GBあたり40分~80分かかります。
- ⑤完了後に電源OFFをし終了です。
Windows8の場合
Windows 8のデータ消去 | パソコン処分.com を参照してください。
よくあるご質問
QNECの買い取り、リサイクルサービスについて教えてください。
-
ANEC製の対応機種であれば、買い取りサービスがあります。さらに、NEC Directでパソコンの購入後に、古いパソコンの買い取りまたはリサイクルしてくれるサービスもあります。
QPCリサイクルマークが付いていれば無料でNECに回収してもらえますか?
-
A NEC製のパソコンであれば無料で回収してくれます。しかしほかのメーカーのモニターなどの周辺機器を使用している場合には、何度も手続きをする必要があります。パソコン廃棄.comであれば、まとめて無料廃棄できるので、お気軽にご利用ください。
無料廃棄できるもの・できないもの>> QNECのパソコンは故障していても回収できますか?
-
Aパソコン廃棄.comでは、パソコンの動作不良・故障に関わらず、無料で回収しています。しかし回収できないものもありますので、詳しい情報は以下のページをご覧ください。
無料廃棄できるもの・できないもの>> Qパソコン廃棄.comを利用するにはどうしたらいいですか?
-
A着払いで送る方法と営業所に持ち込む方法の2つあります。ご自身の好きな方法でご利用ください。
利用方法はこちら>> Q配送での回収で証明書を発行できますか?
-
A証明書の発行ができるのは、訪問または持ち込みのみです。
証明書の発行について>>
パソコン無料廃棄キャンペーン中!!






メーカー、年式、型番、動作不良の有無は問いません。
データは確実に消去を行なっておりますので、ご安心下さい。
詳しくはパソコン廃棄.comを参照ください。


