パソコン廃棄.com

スマホが熱くなる原因は?熱暴走への対処法と冷やし方を分かりやすく紹介

スマホ使用中に本体が熱くなって不安になった経験をお持ちの方も多いではないでしょうか?

スマホは使っていれば多少は熱を持つものですが、異常に熱い場合は何かしらの異常を疑う必要があります。

スマホは精密機器なので、正しい対処をしないと大きなトラブルにつながってしまいます。

この記事では、

  • スマホが熱くなる危険性
  • スマホが熱くなる原因
  • スマホが熱いときの対処法
  • バッテリーが劣化している場合の対処法
  • スマホが熱い時にやってはいけないこと
  • スマホが熱くならないために心がけること
  • スマホを冷やす便利なアプリ
  • スマホを冷やす便利グッズ

について解説していきます。

スマホが熱くなる危険性

スマホを熱いまま使うと以下のような故障やトラブルの原因となります。

  • 熱暴走
  • スマホの劣化
  • 火傷や火災の原因

熱暴走

熱暴走とはスマホのCPUが熱により正常に動作しなくなり、フリーズやシャットダウンなどの不具合を起こす状態のことを指します。

CPUは異常な負荷がかかったり、発熱が通常の範囲を超えそうになると故障を防ぐために動作を停止または低減するように設計されています。

特にカメラやゲームのアプリはCPUにかかる負荷が大きく、スマホの性能によっては処理が追いつかずに強制終了の原因となります。

熱いときに画面がカクカクしたり、反応が悪くなるのは熱暴走が原因であることが多くなります。

何かしらの作業の途中でフリーズやシャットダウンしてしまうと、データが保存されずに失われることにもつながります。

スマホの劣化・故障

スマホの部品の中には熱に弱い部品も多くあるため、スマホ本体の劣化・故障を引き起こす可能性があります。

またスマホが熱くなると本体だけでなくバッテリーにも負荷がかかりバッテリーの消耗が早くなります。

低温やけどや火災の原因

スマホが熱いまま使い続けると低温やけどを起こすほどの高温になることもあります。

また充電中に異常に発熱した場合はバッテリーから出火し、最悪火災の原因となることもあり得ます。

スマホが熱くなる主な5つの原因

スマホが熱くなる主な原因は以下の通りです。

  • 充電しながらの操作
  • バッテリーの劣化
  • 長時間の使用
  • 暑い場所に放置
  • アプリの負荷
  • ウイルス感染

考えられる原因について具体的に解説します。

充電しながらの操作

スマホを充電ケーブルにつないだまま操作を続ける「ながら充電」は、スマホが熱くなる原因になります。

スマホが十分に充電されるのを待てずに、つい使用してしまうという人は少なくないでしょう。

充電中はただでさえバッテリーが熱を持ちやすくなっている状態です。

そのまま動画の視聴やゲームを続けると、スマホの温度上昇につながります。

バッテリーの劣化

バッテリーが劣化すれば容量が減るので充電する頻度と同時に発熱する機会も増えます。

熱くなる直接の原因ではありませんが、充電回数が増えればその分「ながら充電」の機会も増える可能性は高くなります。

劣化したバッテリーは直すことができないので、容量が減った場合は新品に交換か機種変更するしかありません。

長時間の使用

長時間連続してスマホを使用する場合も熱くなり安くなります。

例えば動画視聴やゲームのアプリを連続して立ち上げっぱなしにするとスマホに負荷がかかり温度上昇の原因となります。

カメラの使い過ぎ

カメラアプリはスマホへの負荷が高い事が多く、旅行などで長時間立ち上げていると発熱します。

特に動画撮影はCPUへの負荷が高いので、写真よりも発熱するリスクが高まるといえるでしょう。

昨今ではデフォルトのカメラアプリ以外にもキレイに撮影するためのアプリが多くあり、一部のアプリでは高度な処理が求められるものもあるので、使う際には注意した方がよいでしょう。

熱い場所に放置

スマホを暑い場所に放置すれば当然温度は上がります。

発熱の外的要因として、以下の環境が挙げられます。

  • 直射日光が当たり続ける場所
  • ストーブなどの暖房器具の周辺
  • クーラーを切った夏の車内

発熱しやすい環境にスマホを放置すると、

アプリの負荷

アプリの負荷が発熱の原因になることもあります。

特に、オンラインゲームなどの高画質グラフィックを使用したアプリは、スマホに大きな負荷を与えます。

複数アプリの同時使用も、スマホが熱くなりやすい原因です。

ウイルス感染

ウイルス感染したスマホは勝手に通信したり、バックグランドでプログラムを動作させることになります。

結果としてスマホに負荷がかかることとなり、発熱につながります。

ウイルス感染するとバッテリーが異常に早く減る、挙動が安定しないなどの症状が見られるようになります。

普段と違う不自然な動きをするようになったらウイルスチェックをしてみましょう。

スマホがウイルス感染したらどうなる?対処法や感染しているか調べる方法を解説

スマホが熱い時にすべき4つの対処法

スマホが熱くなった場合は以下の対処法が有効です。

  • 電源を落とす
  • 充電中に使わない
  • スマホケースを外す
  • 涼しい場所で使う
  • ウイルスを駆除する
  • 10円玉で冷やす

スマホの電源を落とす

長時間の使用やアプリの負荷でスマホが熱くなった時は、ただちに電源をオフにしましょう。

負荷が減少すれば自然と温度が下がります。

電源を落としたらしばらくそのまま休ませましょう。

この時にスマホを充電してしまうと、また発熱するリスクがあるので注意してください。

参考:[スマートフォン]本体が発熱します。対処方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク

充電方法を見直す

充電しながら使用してスマホが発熱した場合は、使用をいったん止めてみましょう。

バッテリーが少なくなってもスマホを手放せないときは充電しながら使いたくなりますが、充電中の使用は、バッテリーにもスマホにも大きな負荷がかかります。

充電している時は可能な限り操作しないようにすることが重要です。

スマホケースを外す

スマホケースは放熱を妨げ温度上昇の原因となります。

ケースをつけていて熱くなる場合は一旦外してみましょう。

とはいえスマホケースは保護のために装着しているものなので、外しっぱなしで使うのであればケースの意味がありません。

高負荷のゲームをするとき、長時間作業するときだけ外すなど場面に応じて使い分けるとよいでしょう。

涼しい場所で使う

炎天下や暖房機器の近くなどでスマホを操作している場合は涼しい場所で使うようにすると幾分か温度を下げることができます。

扇風機などを利用して風を当てて冷やしたりすることも多少の効果はあります。

ウイルスを駆除する

ウイルス感染が発熱の原因になっている場合は、すぐに駆除を行いましょう。

またウイルス感染はスマホが熱くなる以外にも個人情報の漏洩などトラブルを引き起こします。

ウイルスの駆除方法・対処法は次の通りです。

  1. セキュリティツールを使ってウイルスを検出する。
  2. ウイルスを「駆除」するか「隔離」するかを選ぶ。

ウイルスの「駆除」とは、感染したファイルからマルウェア部分を取り除き、正常な状態に戻す行為です。

「隔離」は、マルウェアに感染したファイル自体を、実行不可能になるファイルに移動させる行為を指します。

駆除も隔離もできない場合は、スマホの初期化を行う必要があります。

スマホがウイルス感染した場合の対応はこちらの記事も参考にしてみてください。

スマホがウイルス感染したらどうなる?対処法や感染しているか調べる方法を解説

10円玉で冷やす

10円玉をスマホに置くことで冷却効果を高めることができます。

10円玉に使われている銅は金属の中でも特に熱伝導率が高く、効率よく放熱してくれます。

一枚ではなく複数枚置くとより効果が高くなりますので、スマホが熱くなったときに試してみましょう。

バッテリーが劣化している場合の対処法

バッテリーは劣化すると修理できないので交換か機種変更の2択になります。

バッテリーの交換

ほとんどの機種はバッテリーの交換が可能です。

バッテリーを交換する際は自分で交換できる機種の場合は説明書を見ながら指示通りに行いましょう。

業者に交換を依頼する場合は、携帯ショップやメーカーに問い合わせてみてください。

あまりにもバッテリーが古くなっていたり劣化がひどかったりすると、修理・交換に対応してもらえない可能性があります。

参考:[スマートフォン]電池の減りが早くなってきました。交換費用を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク

参考:iPhone のバッテリー交換 – Apple サポート 公式サイト (日本)

参考:電池の減りが早くなったとき | お客様サポート | NTTドコモ

参考:バッテリー(電池)を交換したい| よくあるご質問 | サポート | au

機種変更

バッテリーを含めスマホの機種を変更するという手もあります。

バッテリーの交換ができない場合は、スマホの機種変更で対応しましょう。

古いスマホは性能が劣っていることが多いため、発熱しやすいリスクがあります。

性能が古く発熱しやすいスマホのユーザーは、最新機器を備えたスマホに機種変更するのをおすすめします。

スマホの買い替え時期はいつ?事前にやることやデータ移行について解説>> 

不要になったスマホは携帯処分.comでも処分が可能です。

携帯処分.comでスマホの処分をする>>

スマホが熱い時にやってはいけないこと

スマホが熱いときのやってはいけない事は以下のものがあります。

  • 熱くても使用し続ける
  • 冷蔵庫・冷凍庫に入れる
  • 水をかける

スマホが熱いのに使用を続ける

使用状況にもよりますが、スマホがあまりにも高温になっている場合は負荷がかかっているので一旦使用を中止することが推奨されます。

そのまま使い続けて温度が上がり続けると熱暴走を起こしてフリーズや強制シャットダウンなどが起こることもあります。

データが失われるリスクにもなりますので、スマホが熱くなりすぎたらそれ以上は使わないようにしましょう。

冷蔵庫や冷凍庫に入れる

スマホを冷蔵庫や冷凍庫で冷やすことは一見手っ取り早く感じますが、やめておいた方がよいでしょう。

スマホを急激に冷やすと内部にある空気に含まれた水分が水になり、浸水に近い状態となるので故障のリスクが増えます。

保冷剤を当てて冷やすことも同じ理由で推奨できないので急激に冷やすことは避けてください。

流水や冷水で冷やす

スマホを流水などで冷やすこともやめておきましょう。

最近のスマホは防水のものも多くありますが、防水機能は劣化することもあるので完全に水分を防げる保証はありません。

また冬場は水道水もかなり冷たくなるので、冷蔵庫に入れたときと同様に結露の原因にもなります。

スマホを冷やすときはあくまでも常温で冷やすのが安全であることを覚えておきましょう。

スマホが熱くならないために心がけること

スマホが熱くならないようにするには以下のポイントが重要です。

  • 充電中に操作しない
  • 使わないアプリは停止する
  • 長時間負荷をかけない
  • スマホケースを外す

充電中に操作しない

充電中の操作は発熱しやすい状態なので可能な限り操作は控えましょう。

特に充電しながら動画を見たり、ゲームをしたりすることはバッテリー、CPUの両方に負荷がかかり温度上昇のリスクが上がります。

充電はなるべくスマホを使う必要がないときに済ませておくことも有効です。

アプリを停止させる

複数のアプリを立ち上げたままにしておくとそれだけスマホのCPUに負担がかかることになります。

アプリによっては使用していなくてもバックグランドで動作したり通信したりするものもあるので、こまめに終了させることは負荷の軽減につながります。

ただしiPhoneの場合は終了させて再起動させる際に通常よりも負荷がかかるので、無理に終了させる必要はありません。

長時間負荷をかけない

動作の重いアプリを長時間使用するとスマホの温度が上がります。

使わないというわけにはいかないかもしれませんが、ゲームなどはグラフィックの処理などスマホに高負荷がかかるので一定時間おきに休ませることも必要です。

動画撮影もスマホの温度が上がりやすいので使用時には状況を見ながら停止させるようにしましょう。

スマホケースを使わない

スマホケースは本体の保護には役に立ちますが、放熱という点ではデメリットになることもあります。

保護を取るか放熱を取るか難しい判断といえますが、負荷がかかる作業のときは外してみてもよいでしょう。

スマホを冷やす便利なアプリ

スマホの負荷を減らして冷やす効果のあるアプリを紹介します。

Clean Master(Android)

Clean Masterは不要なアプリの停止、キャッシュの削除を実行することでCPUの負荷を下げるアプリです。

Androidのみとなりますが、無料で利用できるのでとりあえずインストールして様子を見てみるのもよいでしょう。

CPU Cooler Master(Android)

CPU Cooler Masterはスマホに負荷をかけている原因を特定するアプリです。

温度変化のモニタリングに加え、発熱の原因となるアプリを検出してくれます。

こちらもAndroid専用となります。

スマホを冷やす便利グッズ

スマホを冷やせるグッズを紹介します。

冷却シート

冷却シートはスマホに直接貼り付けることで温度を下げるグッズです。

グラファイトとカーボンシートなどの熱伝導率が高い素材を使うことで放熱効果を高めます。

電源不要で貼るだけという簡便さがメリットといえるでしょう。

冷却ファン

冷却ファンはスマホに強制的に風をあてて温度上昇を軽減するグッズです。

ファンを動かすためのバッテリーがそのままモバイルバッテリーとしても機能するものもあるので、外出時のバッテリー切れにも対応できる便利なアイテムです。

冷却機能付きケース

スマホのケースには放熱用の穴が無数に空いていたり、冷却ファンやペルチェ素子が内蔵されたケースもあります。

種類や外見はかなり限られますが、本体の保護と冷却を両立できるのでスマホに傷をつけたくない人にはおすすめできます。

まとめ:それでもスマホが熱い時は修理に依頼しよう

スマホが熱い時の原因や対処法について解説しました。

スマホは精密機器なので、長時間負荷のかかる作業は控えた方がよいでしょう。

今回紹介した対処法でもスマホが熱いという場合は故障や寿命も考えられます。

また大した作業でもないのに熱くなる場合はスマホの性能が追いついていないこともあります。

古いスマホを買い換えて不要になったときはパソコン廃業.comの無料処分サービスを検討してみましょう。

送料も無料で安全にスマホを処分してくれます。

スマホを無料で廃棄する>>

監修者/前田 知伸

富士通を経て、リブート㈱代表取締役。パソコンリサイクル業15年目。国内外のIT資格を保有。NHKなど出演実績有り。

関連記事

AQUOSが熱い!?発熱するときの対処法を解説!

AQUOSを始めとしたスマホは生活に欠かせない存在となり、起きている間の多く時間をスマホを使うことに費やしている人も...

【2024年最新版】AQUOSのタッチパネルが反応しない?原因と対処法を解説

AQUOSを使っているうちにタッチパネルが反応しなくなったときは故障したのかと焦ってしまいますよね。 タッチパネルが...

AQUOSのバッテリー交換はできる?交換方法と費用の目安を解説!

AQUOSを使っていてなんとなくバッテリーの持ちが悪くなってきた、充電がすぐなくなるなどの症状がある場合はバッテリー...

【2024年最新版】Galaxyの音がでないときに確認すべき項目と対処法を解説!

Galaxyを利用中に動画や音楽の音が聞こえないということはありませんか? 音が出ないときの多くは故障よりもミュート...

【2024年最新版】Galaxyのタッチパネルが反応しないときの対処法を解説!

この記事をご覧になっているということはGalaxyが突然反応しなくなって非常にお困りの状態ですよね。 Galaxyに...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?

TOPに戻る