PCから突然音が出なくなると様々な場面で支障を来してしまいます。
HPのパソコンから音が出なくなる原因は簡単な物から本体の故障、ドライバーの不具合など多岐にわたります。
この記事では
について解説していきます。
HPのパソコンから音が出ない原因は以下のものが考えられます。
パソコンから音が出ないときは音量がミュートになっている可能性があります。
ミュートにした覚えがない場合でも何かの弾みでクリックしてしまったり、忘れている場合もあるのでまずは音量設定を確認しましょう。
またキーボード上のキーでにミュートに入っている可能性もあります。
YouTubeや音楽プレイヤーの音が聞こえないときはソフト自体の音量バーが0やミュートになっている可能性もあります。
Web上で動画を視聴しているときも同様で、大抵のサイトでは画面の下側に音量調節のアイコンがあります。
ここで音が出ない設定になっているとスピーカーなどが正常でも音は出なくなってしまいます。
接続しているスピーカーやヘッドホンが個別にボリューム調節可能な場合は音量が0またはミュートになっていると音が聞こえません。
ヘッドホンによってはミュートにするためのボタンなどが付いているものもあり、うっかり触ってしまっていることがあります。
スピーカーやヘッドホンとパソコンが正しく接続されていない場合も音が聞こえません。
有線であれば正しいジャックに刺さっているか、Bluetooth接続であれば確実に接続されているか確認する必要があるでしょう。
音が聞こえないときはスピーカーやヘッドホンが故障している可能性もあります。
またワイヤレスの場合はバッテリーが切れているかもしれません。
スピーカーが故障する原因として多いのは
などが挙げられます。
ケーブルを無理に引っ張ったりすると断線の原因となるので、注意が必要です。
パソコンには音声を制御するためのドライバーがあり、そのドライバーが不具合を起こしていると音が聞こえないことがあります。
ドライバーは更新したり、再インストールをすることで正常に動作する可能性もあるので、さまざまな手法を試しても音が聞こえないときはドライバーを疑ってみましょう。
HPのパソコンから音が出ないときは以下の解決法が有効です。
音が出ないときはまずミュートまたは音量が0になっていないか確認しましょう。
音量は画面右下にあるスピーカーのアイコンから変更できます。
パソコンの種類やキーボードによってはキーで音量設定できるものもあるので、そこからも変更可能です。
スピーカーやヘッドホン自体の音量が0になっている可能性もあるので、そちらも合わせて確認しましょう。
スピーカーであれば音量を調節するためのつまみやタッチパネルで調節できます。
ヘッドホンの場合はダイヤル式が多いのでお使いのヘッドホンを見ながら調節してください。
スピーカーやヘッドホンが正しくパソコンと接続されているかも確認しましょう。
有線接続であればイヤホンジャックや光デジタル出力、またはHDIMケーブルが正しく刺さっているかを見ます。
Bluetooth接続の場合は他の機器に接続されていないか、パソコンのBluetoothがオフになっていないかなどを確認します。
ヘッドセットやスピーカーによってはパソコンを起動する度に接続先がリセット(優先的に接続する)設定になっているものもあるので、ヘッドセットのコンパニオンアプリなどで設定を見直してみましょう。
スピーカーが壊れているかどうかを確かめるには別のヘッドセットなどに接続するとわかりやすくなります。
別のスピーカーに接続して音が出ない場合はそのスピーカーが故障しているか接続に問題がある可能性が高くなります。
どのスピーカーに繋いでも音が出ない場合はパソコン側に問題があることが多いので、次に解説するオーディオドライバーの更新を試してみましょう。
パソコンのオーディオドライバーに何らかの問題が発生している場合はドライバーを更新または再インストールを実行します。
ドライバーの更新の方法は以下の手順で行います。
特に設定を変えたりスピーカーの接続を変えたりしていないのに音が出なくなった場合はパソコンを再起動することで解決することがあります。
何らかの不具合が起きている場合も再起動は有効なのでとりあえず試してみるのもありです。
Windowsの更新プログラムが溜まったままになってはいませんか?
Windowsのプログラムを最新にすることは音が出ないなどの不具合の解消の他にもセキュリティを最新にするという重要な意味があります。
Windowsのプログラムを最新にするには以下の手順で行います。
ここまで解説した方法を試しても音が出ない場合は少し手間がかかりますが、以下の方法があります。
どうしても音が出ない場合はBIOSを初期化することで解決する可能性があります。
ただしBIOSの初期化はパソコンに対する一定の知識が必要とされますし、BIOSをいじることは基本的に推奨されていないため、最後の手段として実行するようにしましょう。
またBIOSを初期化する前にしっかりとバックアップを取っておくことをおすすめします。
HPのパソコンのBIOSを初期化する方法は公式サイトで詳しく解説されています。
パソコンの設定を音声が正常に出力されていたときの状態に戻すことで解決することがあります。
パソコンの設定を前に戻すには「復元ポイント」と呼ばれる機能で戻します。
BIOSの初期化やシステムの復元を実行しても音が出ない場合はパソコン本体が故障している可能性が高くなります。
その場合は修理する以外に方法はないので、HPのサポートに連絡して修理が必要か相談してみましょう。
HP公式のサービス以外にも民間の修理業者でも対応してもらえることがあるので、近隣に修理業者を探してみるのもおすすめです。
以上、HPのパソコンから音が出ない場合の原因と対処法を解説してきました。
修理に出す前に簡単に試せることが多いので、慌てずに対処法を一つずつ試してみましょう。
すぐにできる対処法は
などがあります。
音が出ない場合はうっかりミュートになっていたり、音量が0になっていることがよくあるので、まずはここを確認してください。
また外部のスピーカーなどに接続している場合も接続やボリュームを調節して音が出るか試してみましょう。
どうしても音が出ない場合はオーディオドライバーの更新やBIOSの初期化などの方法を試すことで解決する可能性もありますが、それでも直らない場合は公式サポートに問い合わせてみることをおすすめします。