パソコン廃棄.com

パソコンの買い替え時はいつ?おすすめの購入時期や買い替え前にやること

パソコンを購入し数年経つと、そろそろパソコンを買い替えた方がいいのかなと悩みますよね。

パソコンの買い替えは、仕事で使う場合は3〜5年、家庭で使用する場合は4〜6年程度での買い替えがおすすめです。

パソコンが急に壊れると、意に沿わないパソコンを買うことにもなりかねません。

パソコンは購入から3年経過したころから、購入計画を立てておくと買い替えのタイミングを逃さずパソコンを購入できます。

この記事では、パソコン買い替えのタイミングや安く買える時期、買い替えの際のデータ移行など、パソコンの買い替えに関するすべての情報をまとめています。パソコンの買い替えについて悩んでいる方は最後まで読んでみてください。

この記事でわかること

  • パソコン買い替えのタイミングは購入から3~5年
  • パソコンが安く買えるタイミングは年末
  • 古いパソコンのデータは整理するデータ移行がスムーズ

目次

パソコンを買い替えるタイミングは?

パソコンを買い替えるベストなタイミングはどんな時でしょうか。

パソコン購入からの年数やOSのサポート期間の終了、パソコンの使い方の変化などが買い替えを検討するタイミングです。

それぞれ具体的に解説します。

購入から3~5年以上

一般的にパソコンの寿命は、5年程度と言われています。

購入から5年経過すると必ず故障するわけではありませんが、さまざまな要因が積み重なり故障が出てくることが多くなるタイミングです。

パソコンメーカーは販売から数年間はパーツ保管し修理対応を続けていますが、4~6年程度でサポートが終了するため、3~5年で買い替えが必要と言われています。

参考:富士通 修理対応期間(修理性能部品の保有期間)目安

パソコンの寿命に関してはこちらの記事でも詳しく解説しています。

パソコンの平均寿命を解説!寿命がきたときの症状と長持ちのコツ>>

OSのサポート期間の終了

OSとはパソコンを動かすための基本的な機能を集めたソフトです。

代表的なOSはMicrosoft社の「Windows」、Apple社の「MacOS」です。

Windowsでは「Windows8」「Windows10」などのバージョンがあり、それぞれ定期的に更新を行い不具合の改善やセキュリティの強化を行っています。

たとえば、Windows10のサポート期間は2025年10月14日までで発売から10年間。

OSのサポート期間は、発売から10年間で購入からではありません。つまり、2022年1月に購入したWindows10のパソコンのサポート期間は約3年です。

サポート期間が終了すると「セキュリティ更新プログラム」が提供されなくなるため、ウイルス感染やハッキングなどのリスクが高まります。

OSのサポート期間が終了しても使い続けることは可能ですが、買い替えが推奨されます。

古いパソコンの使用期限(OSサポート終了) >>

パソコンのスペックがソフトやゲームの推奨環境以下になった

パソコンが、いつも使用しているソフトやゲームの推奨環境以下になったら買い替えを検討しましょう。

グラフィックのきれいなオンラインゲームなどは必要なスペックが高く、古いパソコンでは快適に動作できない可能性もあります。

また、64ビット版のWindows10を快適に動作するにはメモリ2GB以上、ストレージの空き容量は20GB以上必要です。

メモリやストレージの容量が足りない場合は、Windows10を正常に動作できず不具合が起こるようになります。

参考:マイクロソフト Windows10のシステム要件

ハードディスクの故障

ハードディスクはデータを記憶するパソコン内のパーツです。

パソコン内蔵のハードディスクが故障すると、メーカーでの修理費用は5~6万円程度かかります。5~6万円程度で購入できるパソコンも多く、修理費用が非常に高額になることから買い替えがおすすめ。

また、ハードディスクが故障するとデータの復旧に手間がかかるため、ハードディスクが故障する前に買い替えを検討するのが理想です。

パソコンが起動しなくなる原因には、電源やマザーボードの故障など他の原因もあります。たとえハードディスクを修理しても、すぐに他の部分が故障することもよくあります。

購入から5年過ぎたパソコンは、さまざまな部分の故障が多くなる時期でもあるため買い替えを検討しましょう。

ハードディスク故障の原因は?症状と修復方法を解説!>>

こんな症状のパソコンは買い替え時

使用しているパソコンに次のような症状が現れたら、故障のサインかもしれません。

買い替えを検討しましょう。

異音がする

通常パソコンを起動するとハードディスクが動く音や、ファンが回転する音などが聞こえます。

しかし、カチンカチン、キュイーンなど今まで聞いたことない異音がパソコンから聞こえるようになったら、パソコンの寿命が近い証拠です。

パソコンの異音の原因はハードディスクの経年劣化の可能性も高いのですが、他にも冷却ファンからの異音の場合もあります。

パソコンの異音の頻度が多くなると、パソコン内に問題が発生している可能性もあります。

参考:富士通 FMVサポート パソコン本体から異音がします。故障でしょうか。

電源が落ちる・再起動を繰り返す

突然電源が落ちる場合は、冷却ファンや電源ユニットの故障の可能性があります。パソコンは熱に弱いため、高温になるとパソコンに負荷がかかり電源が落ちることも。

パソコンの部品は消耗品のため、長年使用すると経年劣化します。ケーブルの劣化による電圧の低下、ハードディスクやマザーボードの故障も電源が落ちる原因になります。

また再起動を繰り返す場合は、CPUの故障や不具合の可能性も。電源を切り放置する、BIOSプログラムの初期化、ウイルスチェック等を試しても改善しない場合はCPUの寿命と考えましょう。

頻繁に電源が落ちる、再起動を繰り返す場合は買い替え時のサインです。

パソコンの再起動が終わらない!ぐるぐるしたまま動かない原因と対処法>>

頻繁にフリーズする

パソコンが頻繁にフリーズするのは、ハードディスク(HDDやSSD)の寿命が原因のことが多いです。長年使用したパソコンは、ハードディスクが消耗し正常にパソコンが動かなくなることも。

ハードディスクが故障すると、パソコンがフリーズするだけでなく、データが消える可能性もあります。また冷却ファンの故障やメモリ不足、容量不足などもフリーズの原因になります。頻繁にパソコンがフリーズする場合は、買い替えを検討しましょう。

パソコンのフリーズに関してはこちらの記事でも詳しく解説しています。

パソコンが頻繁にフリーズする原因と対処法!強制終了の方法も解説>>

焦げ臭い

電源ユニットや冷却ファン、内部回線などが故障すると、パソコンから焦げたにおいがすることもあります。

とくにコンデンサーの破裂して焦げたにおいがする場合は、大量の電源が流れ電源モジュール内のチップが焼けて強烈な異臭がします。

焦げ臭いままパソコンを使用し続ける発火の危険があるため、すぐにパソコンの電源を切り、コンセントからプラグを抜きパソコンの使用を中断してください。

頻繁にブルースクリーンになる

ブルースクリーンとは、パソコンの起動時や稼働中に突然表示される、青い背景のエラーメッセージです。

キーボードの操作が一切できなくなるため、ストップエラー、停止エラーとも呼ばれ、経年劣化が激しいほど起こる頻度も多くなります。

エラーメッセージに従い対処すれば改善される可能性もありますが、頻繁にブルースクリーンが起こる場合は、ハードディスクが故障している可能性もあり、ハードディスクが完全に故障するとデータを消失場合もあります。

頻繁にブルースクリーンが起こる場合は、パソコンの買い替えを検討しましょう。

ブルースクリーンに関してはこちらの記事でも詳しく解説しています。

パソコンのブルースクリーンが頻発する原因は?エラーコードの種類と対処法>>

ノートパソコンのバッテリー駆動時間が短い

ノートパソコンの場合は、バッテリーの寿命が近づくと駆動時間が異常に短くなります。電源ケーブルをつないでも充電できなくなり、電源ケーブルを抜くとパソコンが使用できなくなることもあります。

バッテリーの交換で症状が改善する可能性もありますが、改善しない場合は買い替えを検討しましょう。

パソコンのバッテリーの寿命に関してはこちらの記事でも詳しく解説しています

ノートパソコンのバッテリーの交換時期は?交換方法や寿命を伸ばす方法も紹介>>

パソコンが安く買える時期は年末!

パソコンを買い替えるなら、少しでも安くお得に購入したいと思いますよね。

パソコンには、安く購入できる時期があります。

パソコンを安く買える時期は次の3つのタイミング。

  • モデルチェンジ
  • 年末年始
  • 決算セール

パソコンは1年の中で販売サイクルがあり、1月に春モデル、5~6月に夏モデル、10月に秋・冬モデルが発売されます。

新モデル発売の1カ月前は旧モデルが安くなる傾向もあるため、旧モデルがねらい目です。

年末年始は春モデル発売前のモデルチェンジ時期とセールが重なるため、お得にパソコンを購入できる傾向があります。

多くの量販店では3月や9月に開催される決算セール。決算セールとは家電量販店の決算時期に行われるセールで、決算前にできるだけ多くのパソコンを販売するために価格が引き下げられます。

パソコンをできるだけ安く購入するためには、購入する時期を選ぶことです。そのため、故障してパソコンが動かなくなる前に計画的に購入することが大切。

パソコンが安く買える時期を狙って、お目当てのパソコンをできるだけ安く購入しましょう。

パソコンを買い替える前にやること

パソコンを買い替え手データ移行する前には、古いパソコン内のデータ整理やバックアップを取りましょう。

事前に準備をしておくことで、パソコン買い替え後のデータ移行が簡単に進みます。

古いパソコンのデータ整理

古いパソコン内にあるデータは整理しておきましょう。

不要なデータは削除し、今後も必要なデータはまとめておくと、新しいパソコンへのデータ移行に時間がかかりません。

また新しいパソコンで使用したいアプリや設定、パスワード一覧もまとめておくと万が一移行に失敗し、再インストールが必要になった場合も安心です。

パソコン買い替え後のデータ移行方法!Windows10や外付けHDDを使った方法を解説>>

古いパソコンのデータのバックアップを取る

バックアップとは、パソコン内のデータのコピーを作ること。パソコンの故障に備えて定期的にバックアップを取っておくと安心です。

パソコン内のデータは、クラウドを利用してバックアップできますが、インターネットの接続に失敗する可能性も考えて外付けハードディスクへもバックアップを取っておくと安心です。

パソコンのバックアップ方法 >>

ログイン情報の確認

新しいパソコンでは、これまでの設定やサイトのパスワードは引き継がれず、新たにログインし直します。

よく使うサイトのログインIDやパスワードなどをブラウザに保管している場合は、メモを取っておきましょう。

サイトパスワードの例としては、次のものがあります。

  • ネットバンキングの口座番号やパスワード
  • 買い物サイトのパスワード
  • Yahoo!やGoogleのアカウント
  • マイクロソフトアカウント
  • インターネットプロバイダの契約パスワード

IDやパスワードを忘れると、サイトのログインできなくなります。必ずログイン情報を確認し、まとめてメモしておきましょう。

メールアカウントの移行

これまでやり取りしたメールや、メールアドレスのアドレス帳などは、パソコンのバックアップをとることでデータ保存できますが、メールソフトにあるインポートやエクスポート機能を使ってもデータ移行できます。

  1. 古いパソコンでデータをエクスポート
  2. エクスポートしたデータをメモリに保存
  3. 新しいパソコンでデータファイルをインポートして復元

ソフトに互換性があれば、この手順に従えば新しいパソコンでもアドレス設定などがそのまま使用できます。

インターネット上のブラウザメール(Gmail、Yahoo!メールなど)を利用している場合は、データ移行の必要はありません。インターネットブラウザから、新しいパソコンでログインするだけでメールが使用できます。

有料ソフトの確認

有料ソフトを使用している場合は、移行方法をメーカーのサイトで確認しておきましょう。

インターネット上でログインしてパソコンを切り替え、古いパソコンからのアンインストールが必要などさまざまな方法があります。

有料ソフトはライセンス認証が必要なソフトも多く、パソコンを買い替える場合はライセンスの移行も必要です。

たとえば、WordやExcelが使えるソフト「Microsoft Office」の移行方法は、古いパソコンからアンインストールして、新しいパソコンでライセンス認証します。

ただし移行できるのはパッケージ版Officeのみです。古いパソコンに添付されているOfficeは移行できません。また使用しているセキュリティソフトの移行方法も確認しておきましょう。

参考:Microsoft コミュニティ

パソコン買い替え後のデータ移行の注意点

パソコン買い替え後のデータ移行は、今後パソコンを快適に使うために大切です。

ここでは、データ移行に失敗しないための注意点を紹介します。

ソフトウエアやメールの移行も忘れないこと

新しいパソコンで、利用するソフトウェアやメールの移行を忘れないようにしましょう。

事前にリストアップしておいた情報を基に、移行してください。

移行に失敗した場合は、再インストールが必要です。メモしたIDやパスワードを基に新たにログインしましょう。

データ移行は時間に余裕をもって行う

データ移行にかかる時間は、パソコン内のデータ容量やパソコンのスペックによって異なります。

データのコピーが数分で終わる場合もありますが、数時間~半日以上かかる場合もあり予測はできません。

データ移行中に外出して、データ移行に失敗する可能性もあります。データ移行は時間に余裕のあるタイミングで行えるように計画しましょう。

ノートパソコンは電源コードが必要

パソコンのデータ移行は、長時間に及ぶ可能性があります。

ノートパソコンの場合、電源コードを繋がずデータ移行すると途中でバッテリー切れになりデータ移行に失敗することもあります。

必ず電源コードを接続して、データ移行をはじめましょう。

パソコン買い替え後のデータ移行方法!Windows10や外付けHDDを使った方法を解説>>

パソコン買い替え後のデータ移行方法

パソコンを買い替えたら、古いパソコンからデータ移行します。

ここでは、データ移行方法を5つ紹介します。

外部メディアを使う

外付けハードディスクドライブやUSBメモリ、CDやDVDなどの外部メディアを利用すると手動でデータ移行できます。

データ容量に合わせて適切な外部ストレージを選びましょう。

  1. 古いパソコンに外部メディアを接続
  2. 移行したいデータをコピー
  3. 外部メディアを新しいパソコンに接続
  4. 内部ストレージにデータをコピー

これでパソコン内のデータ移行は完了です。

写真や音楽、文書などのデータ移行できますが、アプリやブラウザの「お気に入り」などの設定、ログイン情報は引き継がれません。

Wi-Fiを使ってクラウドサービスを利用

USBメモリや外付けハードディスクがない、購入したくないのであれば、Wi-Fi環境で利用できるクラウドサービスを利用する方法もあります。

クラウドサービスは、パソコン内のファイルや写真などのデータを保存できる場所です。

クラウドサービスには、Microsoftの「OneDrive」、Googleの「GoogleDrive」、Appleの「iCloud」などがあります。

参考:Microsoft OneDrive

参考:Google Drive

参考:Apple iCloud

データ移行ソフトソフトを利用

有料のデータ移行ソフトを利用すると簡単にデータ移行ができます。

データ移行の方法は、データ移行ソフトをパソコンにインストールして数回クリックすると完了と、とても簡単。

移行できるデータはソフトによって異なるため、移行したい内容に合わせてソフトを選びましょう。また、ソフトには対応するOSのバージョンがあるため、購入前に確認しましょう。

USBケーブル・LANケーブルを使う

ケーブルを使用して、データ移行する方法もあります。

データ転送用のUSBケーブルでパソコン同士を接続すると、移行したいデータを「ドラッグ&ドロップ」するだけで簡単にデータ移行できます。

LANケーブルを使用すれば、一度に大容量のデータを速く移行可能です。

しかし、LANケーブルでのデータ移行はパソコン同士がお互いを認識する必要があるため、ネットワーク設定の変更などが必要です。

LANケーブルを使用してデータ移行を行うとインターネットが不通になり、データ移行後は再設定が必要になります。

OS搭載の機能を使う

OSには、簡単にパソコンのデータ移行できる機能があります。OSに搭載された機能であれば、無料で簡単にデータ移行可能。

ここでは、WindowsとMacの場合のデータ移行方法を紹介します。

【Windows10】バックアップと復元

まずはシステムイメージを作成します。システムイメージとは、Windowsの状態をすべてコピーしたファイルのことです。

保存できるものは、Windowsのドキュメントやデスクトップのフォルダー、ブラウザのお気に入り、アプリケーションの個人設定ファイルなど。

システムイメージを作成すると、バックアップ時のWindowsの状態を保存可能です。

バックアップと復元を利用したデータ移行

  1. 古いパソコンの「スタートボタン」から「Windowsシステムツール」をクリック
  2. コントロールパネルをクリック
  3. コントロールパネル画面上の「システムとセキュリティ」をクリック
  4. 「バックアップと復元」を選択し「システムイメージの作成」を選択
  5. 外付けハードディスクなどにデータを保存
  6. 新しいパソコンに外付けハードディスクを接続
  7. コントロールパネルの「システムとセキュリティ」をクリック
  8. 「バックアップからファイルを復元」で新しいパソコンにデータ移行

参考:SONY [Windows 10] システムイメージをバックアップする方法

【Windows8以前】Windows転送ツール

Windows8までのパソコンであれば、標準搭載されているWindows転送ツールが利用できます。

Windows転送ツールでは、次のデータを移行可能。各種設定などは移行できません。

  • ユーザーアカウント
  • メール
  • Excel、Wordなどのドキュメント
  • お気に入り
  • 音楽、ビデオ、写真
  • その他

古いパソコン、新しいパソコン両方に転送ツールがインストールされていることが必要です。Windows10には、搭載されていないため利用するためには事前にインストールしましょう。

Windows転送ツールでのデータ移行方法

【古いパソコン】

  1. 「スタート」から「コントロールパネル」をクリック
  2. 「システムとセキュリティ」をクリック
  3. 「バックアップの作成」をクリック
  4. 「バックアップと復元」の「Windows転送ツール」をクリック
  5. 「Windows転送ツールへようこそ」が表示されるので「次へ」をクリック
  6. 「 項目を新しいコンピューターに転送する方法を選択してください。」と表示されたら「 外付けハード ディスクまたは USB フラッシュ ドライブ」をクリック
  7. 「これは今までのコンピューターです」をクリック
  8. 「このコンピューターから転送する内容を選択します」と表示されたら、転送する項目にチェックを入れ 「次へ」をクリック
  9. バックアップデータを保護する場合は 「パスワード 」を入力
  10. 「転送ツール ファイルの保存」が表示されたら保存場所を指定して「保存」
  11. 「転送のためのファイルと設定が保存されました。」と表示されたら「次へ」をクリック
  12. 「このコンピューター上での Windows 転送ツールの処理は完了しました。」と表示されたら「閉じる 」をクリック

【新しいパソコン】

  1. スタートをクリックして「アプリ」から「Windows転送ツール」をクリック
  2. 内容を確認し「次へ」をクリック
  3. 「 Window 転送ツールで、既に他の PC からのファイルを保存済みですか? 」 というメッセージが表示されるのでファイル保存した外部メモリ を挿入し「はい」をクリック
  4. 転送元のパソコンで保存した 「Windows 転送ツール – 今までのコンピュータの項目」ファイルをクリックし「開く」をクリック
  5. 「設定を転送できません」と表示されるので「OK」をクリック
  6. 「転送する項目」にチェックが入っていることを確認し「転送」をクリック
  7. 「この PC に項目を転送します」と表示されたら転送が完了するまでしばらく待つ
  8. 「ファイルが転送されました。」と表示されたら「 閉じる」をクリック

Macのデータ移行

Macのデータ移行は、Appleが提供する「移行アシスタント」を利用してデータ移行できます。

  1. 2台のMacをケーブルで接続
  2. 新しいパソコンで「アプリケーション」をクリック
  3. 「ユーティリティ」をクリックし「移行アシスタント」を開き「続ける」をクリック
  4. ユーザー名とパスワードを入力後、「別のMacへ」を選択
  5. 古いパソコンで「移行アシスタント」を開き、ユーザー名とパスワードを入力
  6. 「Mac、Time Machineバックアップ、または起動ディスク」をクリックして「続ける」をクリック
  7. 新しいパソコンで「このMacに情報を転送」の表示を確認し「続ける」をクリック
  8. 新旧両方のパソコンでセキュリティコードを確認した後に「続ける」をクリック
  9. 移行したいデータを選択したら「続ける」をクリック

新しいパソコンの初期設定方法

新しいパソコンに買い替えた後はパソコンの初期設定を行いましょう。

パソコンのセットアップ

新しいパソコンを使う前には、パソコンのセットアップが必要です。

パソコンを使用するユーザー情報を登録し、ユーザー名の設定、パソコン使用時のプライバシー設定を行います。

パソコン内が他人の目に触れる可能性がある場合は、端末のパスワードの設定も必要です。

インターネット接続

新しいパソコンをインターネットに接続します。

まずはインターネットに接続しないとデータ移行のためのクラウドへの接続やメール設定などができません。

またWi-Fiでインターネット接続する場合は、ワイヤレスネットワークアダプターが認識されていることを確認し、Wi-Fi設定をしましょう。

Wi-Fiの設定

Wi-Fiを利用するにはWi-Fi機能を搭載したルーターを設置し、ネットワーク設定でWi-Fiの接続設定を行います。

ワイヤレスネットワークに接続する方法

  1. Wi-Fi機能をオンにする
  2. 通知領域でネットワークのアイコンを選択
  3. 一覧から接続したいネットワーク名を選択し「接続」を選択
  4. セキュリティキー*を入力

*セキュリティキーとはルーターに記載されたパスワード。ルーターの説明書などで確認可能。

以上でパソコンがインターネットに接続できるようになります。

インターネット接続が完了したら、ブラウザなどで画面が表示されることを確認しましょう。

周辺機器との接続を確認

プリンターやデジカメ、テレビなどの周辺機器は、ドライバやソフトの再インストールが必要です。使用している機器のメーカーでインストールの方法を確認しましょう。

ソフトウェアのインストール

新しいパソコンには、ソフトウェアがインストールされていません。

古いパソコンで使用していたソフトウェアをインストールして、設定を行います。ライセンスがあるソフトウェアなどは、古いパソコンでアンインストールが必要な場合もあります。

メールアカウントの移行

メールソフトはアカウントをそのまま移行できます。

Outlookは連絡先をエクスポートすると、連絡先のコピーがファイルに保存されます。このファイルを利用して、新しいパソコンに移行可能です。

Outlookの移行方法(データのエクスポート)

  1. パソコンのOutlookで「ファイル」を選択
  2. 「開く/エクスポート」、「インポート/エクスポート」 の順にクリック
  3. 「ファイルにエクスポート」を選択
  4. 「コンマ区切り値」を選択
  5. 「エクスポートするフォルダーの選択」から自分のアカウントの連絡先を選択し「次へ」をクリック
  6. 「参照」を選択し、ファイルの名前を指定し「OK」をクリック
  7. 新しい連絡先ファイルの保存先を指定して「次へ」をクリック
  8. 「完了」をクリックし連絡先のエクスポートを開始
  9. 「インポート/エクスポート実行中」ボックスの表示が消えたら完了

参考:Microsoft サポート Outlook から連絡先をエクスポートする

Outlookの移行方法(データのインポート)

  1. Outlook リボンの上部で「ファイル」を選択
  2. 「開く/エクスポート」、「インポート/エクスポート」 の順にクリック
  3. ウィザードが起動したら「他のプログラムまたはファイルからのインポート」 を選択し、[次へ] をクリック
  4. 「コンマ区切りファイル]」を選択し、[次へ] をクリック
  5. 「ファイルのインポート]」ボックスで連絡先ファイルを参照して選択
  6. Outlook で重複する連絡先を処理する方法を指定して「次へ」をクリック
  7. 「保存先フォルダーを選択してください]」ボックスで「連絡先」 、「次へ」 の順に選択
  8. 「Finish」 を選択
  9. 「インポートの進行状況」 ボックスが閉じると完了

参考:Microsoft サポート Outlook に連絡先をインポートする

Outlook の下部にある 「ユーザー」アイコンを選択すると連絡先が表示されます。

セキュリティを設定する

Windows10にはセキュリティソフトとして標準搭載されているのが「Windows Defender」です。無料で使えるセキュリティソフトですが、有効にしていればウイルスやスパイウェアなどは検出次第削除されます。

正しく設定しておけば、アップデートの際に自動更新され常に最新の状態でパソコンをウイルスなどの危険から守ってくれます。

Windows Defenderの設定方法

  1. スタートボタンから設定
  2. 「更新とセキュリティ」をクリック
  3. Windows Defenderの操作画面を開く
  4. リアルタイム保護をオンにする

パソコン買い替え後のデータ移行方法!Windows10や外付けHDDを使った方法を解説>>

監修者/前田 知伸

富士通を経て、リブート㈱代表取締役。パソコンリサイクル業15年目。国内外のIT資格を保有。NHKなど出演実績有り。

関連記事

【2024年版】HPのパソコンが充電できないときの対処法と確認ポイントを解説

ノートPCは持ち歩けることがメリットの一つですが、充電できなくなるとそのメリットも活かすことができません。 パソコン...

LenovoのThinkPadが熱い原因とファンが回り続ける時の対処法

LenovoのThinkPadが熱く、ファンが回りっぱなしになったら、故障を避けるためにも使用を中止するのがおすすめ...

Let’s noteが熱い時の対処法!パームレストが熱い場合や発熱の原因も解説

Let's noteが熱い時には故障や発火のリスクがあるため、すぐに対処する必要があります。この記事では、Let's...

Surfaceの音が出ない原因や対処法!イヤホンなどの状況別に解説

この記事ではSurfaceの音が出ないと困ったときに、簡単にできる対処法を紹介します。音が出ない原因や、詳しい対処法...

【2024年最新版】VAIOのバッテリー交換の方法と寿命を延ばすコツを解説

「VAIOのバッテリーがすぐ切れる」 「以前よりも稼働時間が短くなってきた気がする」 こんな症状がある場合はバッテリ...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?

TOPに戻る