パソコン廃棄.com

Windows11が起動しないときはどうしたらいい?原因と対処法を紹介!

Windows11の電源を入れてもなかなか起動せずに困ったことはありませんか?

起動しないと一言で言っても画面自体が変わらなかったり、電源は入ったが画面が変わらないなど様々な事象があります。

この記事では

  • Windows11が起動しない原因
  • Windows11が起動しない時の対処法
  • Windows11のトラブルシューティングの際の注意点

について解説していきます。

Windows11が起動しない原因

Windows11が起動しないパターンは以下の3つです。

  • Windows11がクルクルし続ける場合
  • 画面が真っ黒で進まない場合
  • ブラック(ブルー)スクリーンになる場合

Windows11がクルクルし続ける場合

Windows11のクルクルはメーカーのロゴの下あたりにアニメーションで表示されますが、このクルクルが1分以上続くようであれば何らかのトラブルの可能性があります。

例としては

  • 直前に強制終了した
  • シャットダウンせずスリープばかりの状態だった
  • Windowsのアップデートが溜まっている

PCがフリーズしたなどの理由で強制終了してからの再起動はクルクルの症状が出やすくなります。

またシャットダウンせずにスリープばかりを使っているとWindowsのアップデートができません。

アップデートが溜まりすぎると処理に時間がかかり、クルクルしつづけることにもつながります。

アップデートしているにもかかわらずクルクルが続く場合はウイルスが原因の可能性も否定はできません。

アプリの開発元や入手元が問題ない場合はウイルスの可能性はありませんが、海外の怪しいサイトからダウンロードした場合はウイルスを疑ってもよいでしょう。

画面が真っ黒で進まない場合

Windows11の画面が真っ黒で進まない状態は、電源がつかないという状態を指します。

PCの電源が入らない原因として考えられるのは、下記の理由があります。

  • 電力供給が不安定で通電していない
  • PC部品の故障
  • OSやシステムの一時的な不調
  • ほこりや静電気などによる一時的な不具合

画面が付かない場合は単純にバッテリー切れや電源プラグが抜けているということもあるので、まず一番に確認しましょう。

PCの部品が壊れてしまっている場合は対処は難しくなるので、業者に依頼するのが早道となります。

システムの不具合の場合は後述するセーフモードでの起動を試みます。

ほこりが溜まりすぎているとうまく放熱できずにおかしな挙動をすることがあるので、吸気口などが埋もれていないか確認しましょう。

ブラック(ブルー)スクリーンになる場合

黒もしくは青い画面に『あなたのPCは問題に遭遇したので再起動する必要があります』もしくは『CRITICAL_PROCESS_DIED、VIDEO_TDR_TIMEOUT_DETECTED』などのエラーコードが表示される場合があります。

このような画面が表示される場合の原因としては下記のものがあります。

  • ハードウェアの故障
  • メモリーディスク間の非互換性/破損または接触不良
  • アプリケーションとシステムの非互換性
  • MBRまたはシステムファイルのエラー

(MBR→マスターブートストレージ:コンピューターの起動時に最初に読み込まれるもの。ハードディスクなどのストレージの最も先頭にある。起動に必要な情報やプログラムを記録した小さな領域)

  • BCDエラー
  • ウイルスやマルウェアの攻撃

Windows11が起動しないときの対処法

原因別に起動しないときの対処法を解説します。

Windows11がクルクルしている場合の対処法

Windows11のクルクルが続いている場合、単純に更新作業に時間がかかっているだけの場合もあります。

クルクル画面から進まないからとすぐ異常だと判断せず、少なくとも30分以上は様子を見てみましょう。

3時間以上状況が変わらないときは、メンテナンスを開始しても問題ありません。

メンテナンスの手順は下記のとおりです。

  1. 強制終了
  2. 回復ドライブ(USBメモリで作成するWindowsのメンテナンス機能)の作成
  3. BitLocker(Windows11なら無料で使える暗号化機能)回復キーを入手
  4. スタートアップ設定のドライバー署名*の強制を無効にする
  5. 回復ドライブのスタートアップ修復を実行
  6. スタートアップ設定の起動時マルウェア対策を無効にする
  7. 回復ドライブの更新プログラムをアンインストール
  8. 回復ドライブのシステムの復元

回復ドライブの作り方

Windows11回復ドライブはUSBメモリで作成します。

回復ドライブに使用するUSBメモリはフォーマットされますので、何かのデータが入っている場合は保存しておかないと消えてしまうので注意しましょう。

ちなみに使用するUSBメモリの容量は

  • ドライブから回復する機能を含める場合→32GBなどの大きな容量が必要
  • ドライブから回復する機能を含めない場合→2GBあれば十分

を用意するとよいでしょう。

ちなみに『ドライブから回復する』というのはPCを購入時の箱から出した状態に戻す機能です。

回復ドライブ作成の手順は

  1. 回復ドライブ用のUSBメモリをPCに接続
  2. 『検索』アイコン(虫眼鏡)を選択
  3. 『回復』と入力
  4. 『管理者として実行』リンクを選択
  5. デバイスに変更を加えることを許可するか→はいを選択

(ほかのPCのメンテナンスで使う時は『システムファイルを回復ドライブに~』という選択肢のチェックマークを外す)

  1. 『次へ』を2回選択後、『作成』を選択
  2. 『回復ドライブの準備ができました』画面が表示

回復ドライブからの起動方法はメーカーによって異なります。

画面が真っ黒で進まない場合の対処法

PCが起動せず、黒い画面のままの場合は下記の対処法があります。電源ランプの確認

  • 電源ケーブルやバッテリーの状態を確認
  • モニターの確認
  • 周辺機器をすべて取り外す
  • 帯電している不要な電気を放電
  • セーフモードでPCの起動ができるか確認

まずは電源プラグがしっかり刺さっているか、ノートパソコンの場合はバッテリーが切れていいないか確認しましょう。

プリンターやマイク、カメラなど複数の周辺機器を接続している場合はそれらを取り外します。

放電とセーフモードでの起動は以下の手順で行います。

放電のやり方

  1. 電源ボタンを数秒間長押しし、PCを強制終了
  2. PCの電源ケーブル、ACアダプター(ノートPCのときはバッテリーも)を外し、その後5~10分程度放置
  3. 放電後、正常に動作するか確認

セーフモードでの起動手順

  1. PCの電源を入れたらすぐに電源ボタンを長押し
  2. 『自動修復を準備』→『PCを診断中』表示が出たら待機
  3. 『自動修復』画面が表示後、『トラブルシューティング』→『詳細オプション』→『スタートアップ設定』
  4. 『再起動』を選択
  5. スタート設定が開き、番号メニューが表示される。『セーフモードを有効にする』に当てはまる番号を選択
  6. セーフモードでPCを起動後、下記の対応をする
  • ウイルス対策ソフトを最新にアップデートし、ウイルスチェックを実行
  • タスクマネージャーでCPUの割合を確認。大きな割合のプログラムやドライバーは削除する
  1. PCを再起動し、セーフモードを終了。通常モードで起動できるか確認

ブラックスクリーンの対処法

Windows11のPCでブラックスクリーンの状態になった場合は、基本的にPCの再起動で解決することができます。

これはWindows11でIntelドライバーとの互換性に問題が生じるためにブラックスクリーンが発生しますが、Windows11の再起動によって自動トラブルシューティングと修復の過程が初期化されるためです。

ブラックスクリーンの画面になったとき、画面の下部にStop codeが表示されます。

コードをメモしておき、再起動の完了を待ちましょう。

ブラックスクリーンの対処法の基本は再起動ですが、再起動をしても解決できない場合があります。

その場合はいくつかの事項をチェックし、修正してみてください。

  • Windows11の応答の有無(スタートキー+Ctrl+Bを押して確認)
  • 周辺機器に不必要なものがないか
  • 新規に更新したドライバ、アプリ、システムを元に戻す
  • ウイルスやマルウェアがないかの検出
  • 最近インストールしたソフトが影響しているかもしれないためアンインストール
  • セーフモードでWindows11を再起動
  • 破損したMBR(システムディスク)を修復
  • CMDでBDCエラーを修復

新規に更新したドライバを元に戻す

  1. Windows+Xキー
  2. デバイスマネージャー
  3. 対象のドライブを右クリック→プロパティ
  4. ドライバーのタグに切り替え
  5. ドライバーの更新/ドライバーを元に戻す/デバイスを無効にする/デバイスのアンインストール から選択

更新プログラムのアンインストール

  1. 設定
  2. Windows Update
  3. 更新の履歴
  4. 関連設定→更新プログラムをアンインストールする
  5. アンインストール

ウイルスやマルウェアの検出

  1. スタートキー+Sキー
  2. Windows Securityと入力→Enter
  3. Windowsセキュリティを開く
  4. ウイルスと脅威の防止
  5. スキャンのオプションを選択
  6. 指示に従い、ウイルスやマルウェアを削除

CMDでBDCエラーを修復/MBRを再構築

  1. Windowsの起動可能なドライブまたはインストールCD/DVからPCを起動
  2. ウィザードに従って『コンピュータの修復』→『トラブルシューティング』→『詳細設定』→『コマンドプロンプト』を選択
  3. コマンドプロンプトウィンドウで下記のコマンドを入力

           bootrec/Fixmbr

   bootrec/FixBoot

   bootrec/ScanOs

   bootrec/RebuildBcd

  1. 完了後、コマンドプロンプトを終了。PCを再起動し、黒い画面にならずに起動できるか確認

Windows11のトラブルシューティングの際の注意点

Windows11のトラブルシューティングをする際、注意点があります。

  • 長時間の作業は避ける
  • 回復ドライブ
  • 悪化の防止

データが大切な場合は長時間の作業を避ける、成功率を高めるためには回復ドライブから作業、PCを修理業者などに出す場合は悪化をさせないことです。

長時間の作業は避ける

重要なデータがある場合は長時間の作業はしてはいけません。

部品の故障が原因の場合、長時間の作業によってデータが壊れる恐れがあります。

壊れたデータは直せないのでデータの破損の予防が重要です。

例えばスタートアップの修復に60分以上かかるようならば、強制終了してデータを保護したほうがよいでしょう。

部品故障が原因の場合、メンテナンス作業の繰り返しは状態の悪化でデータを壊してしまう可能性があります。

作業時間が長くなる時はメンテナンスを繰り返さず終わりにしましょう。

回復ドライブ

Windows回復環境は、3回Windows11が起動に失敗すると開始する自動修復の画面の続きに存在します。

回復ドライブはWindows回復環境をUSBに入れたものです。

正しく回復をするためには回復ドライブを作成し、Windows回復環境からではなく回復ドライブから作業してください。

起動トラブルを起こしている場合、Windows回復環境にもトラブルが起こる可能性があります。

回復ドライブは正常にPCで作成するものですので、回復ドライブに収録されているプログラムは問題なく使用できます。

そのため確実に回復をしたい場合は回復ドライブを使用するようにしましょう。

悪化の予防

自分で修復できず最終的にPC修理を依頼する場合、やらない方がよかったメンテナンスを自分でしてしまい公開した経験をした方も多いのではないでしょうか。

自分で修復する自信がなく、業者に最終的に依頼する場合はPC修理の依頼を検討している場合は試すものは下記操作にのものにとどめておきましょう。

  • スタートアップ修復
  • 更新プログラムのアンインストール
  • スタートアップ修正

これらの作業ならばWindowsの起動エラーが悪化することはありません。

もし対処をしても直らなかった場合は、修理や買い替えを検討

今回はWindows11が起動しないときの原因と対処法について解説しました。

Windows11が起動しない状況もいくつか原因があり、それによって対応する方法も変わってきます。

自分で修復しようとして逆に悪化する可能性もあるため、自信がないときは業者に修理を依頼することや買い替えを検討するのもよいでしょう。

監修者/前田 知伸

富士通を経て、リブート㈱代表取締役。パソコンリサイクル業15年目。国内外のIT資格を保有。NHKなど出演実績有り。

関連記事

Lenovoのキーボードが反応しない?一部だけ反応しない原因と解決策も

Lenovoのキーボードが反応しない場合、様々な原因がありますが、パソコンの再起動や掃除、端子の抜き差しなど簡単な方...

【2024年版】HPのパソコンから音が出ない!原因と解決方法を解説

PCから突然音が出なくなると様々な場面で支障を来してしまいます。 HPのパソコンから音が出なくなる原因は簡単な物から...

【2024年版】HPのパソコンが充電できないときの対処法と確認ポイントを解説

ノートPCは持ち歩けることがメリットの一つですが、充電できなくなるとそのメリットも活かすことができません。 パソコン...

LenovoのThinkPadが熱い原因とファンが回り続ける時の対処法

LenovoのThinkPadが熱く、ファンが回りっぱなしになったら、故障を避けるためにも使用を中止するのがおすすめ...

Let’s noteが熱い時の対処法!パームレストが熱い場合や発熱の原因も解説

Let's noteが熱い時には故障や発火のリスクがあるため、すぐに対処する必要があります。この記事では、Let's...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?

TOPに戻る