パソコン廃棄.com

モニターがちらつく際の原因とは?自分でできる対処法を紹介!

仕事だけではなく、動画の視聴やゲーム、買い物など、さまざまなシーンでパソコンは使われます。しかし、そんなパソコンを使用している最中に画面にノイズが入り、不満を感じた経験がある方もいるでしょう。集中している最中であれば作業に影響を与える可能性もあります。 

今回は、パソコンのモニターがちらつく原因や対処法を解説していきましょう。モニターの故障を心配している方やノイズに不快な思いをしている方は参考にして適切な対処を実行してください。 

モニターがちらつく原因 

対処法を知る前に、まずはモニターがちらつく原因を把握しましょう。さまざまな要因が考えられるので、当てはまっている事象がないかチェックしてみてください。 

モニターが故障している 

ノイズが入る原因としてまず考えられるのは、モニターの故障です。パソコンのモニターは消耗品なので、長く使用していればその分劣化していきます。そのため、寿命を迎えてノイズが入っているのかもしれません。ノートパソコンはディスプレイが一体となっているため寿命も早いです。 

ノートパソコンのディスプレイが寿命を迎えて故障しているのなら、修理もしくは外部ディスプレイの使用で対処してください。デスクトップパソコンの場合も、修理をすれば再度使用できる可能性があります。 

モニターの交換でも使える可能性はありますが、パソコンに搭載されているグラフィックボードが故障している場合は、モニターを交換しただけでは直りません。グラフィックボードの交換が必要となりますが、問題がどちらにあるか突き止めるのは難しいです。 

配線ケーブルが故障している 

配線ケーブルの故障によって、モニターにノイズが入ることも多いです。デスクトップパソコンに多い要因で、モニターとパソコンをつなぐ配線が断線していることで正しい信号が送られずに不具合が発生してしまいます。 

また、配線ケーブルが外れかけているだけでもノイズが入るので注意してください。接触不良を起こしている可能性もあるので、一度ケーブルを確認してみましょう。端子と配線の角度を変えても画面のちらつきが直らない、特定の角度でちらつきが出る場合は配線に問題がある可能性があります。交換や買い替えを検討してください。 

OS・ソフトウェアに問題がある 

インストールされているOSが異常動作を起こし、バグが起きるとノイズが出ることもあります。OSやディスプレイドライバーの再インストールを一度行ってみましょう。 

また、さまざまなソフトウェアがインストールされている場合は、ソフトウェアが原因かもしれません。表示関係部分のプログラミングで不具合があると、エラーが起きノイズが入るケースもあります。 

ウイルスに感染している 

モニターや配線ケーブル、OSなどに問題がない場合、ウイルスに感染している可能性もあります。ウイルスに感染している場合、モニターのちらつきだけではなく、ほかにもさまざまな不具合が発生します。

・スパム広告が何度も表示される

・再起動を繰り返している

・シャットダウンが急に始まる

上記のような問題が発生している場合は、早急な対処が必要です。セキュリティソフトを使用してウイルスを排除すれば問題は解消します。 

ディスプレイドライバーが不具合を起こしている 

ディスプレイドライバーの破損や更新ができていないと、不具合が生じるケースもあります。ディスプレイドライバーは、ディスプレイを動かすために必要なソフトです。システム上でディスプレイドライバーが動作をして画面が表示されます。 

そのため、ディスプレイドライバーに不具合が起きるとモニターがちらつく要因になりかねません。ドライバーの自動更新は実施しないように設定できるので、最新バージョンに更新されないことから不具合が発生するケースもあります。一度設定を確認してみましょう。 

アプリの互換性が悪い 

アプリの影響で不具合が発生しているケースもあります。もし、モニターのちらつきが始まる前にアプリのインストールやアップデートが行われていれば、アプリが原因の可能性が高いです。不具合による現象はちらつきだけではありませんが、問題解決のためにもアプリの更新やアンインストールを検討してください。 

外的な部分に問題がある 

モニターがちらつく原因はパソコンや周辺機器が問題なだけではありません。たとえば、電磁波も要因のひとつです。電子レンジや炊飯器などの家電から漏れた電磁波をケーブルや本体がひろっていれば不具合が発生します。 

また、パソコンや周辺機器を同じコンセントにつないでいる場合も注意が必要です。電源供給が不安定になっているため不具合を引き起こす可能性があります。 

モニターがちらつく際の対処法 

モニターがちらつく原因がわかったら、次は対処法を把握しましょう。ちらつきがあるままパソコンを使用していれば、ストレスとなり作業にも集中できません。快適に楽しく、作業に集中するためにも不具合は早めに直していきましょう。ここでは対処法をご紹介していきます。 

電源を入れ直す 

電源を入れ直すだけで不具合が解消されてちらつきがなくなるケースもあります。パソコンとモニター両方の電源を入れ直してみましょう。 

モニターの電源を入れ直す際には電源スイッチを手動でオフにして再びオンにします。電源プラグも一度抜き差しして、不具合が解消されるかチェックしてみてください。 

しばらくの間放電させる 

パソコンは、使用していると不要な電気を溜め込む「帯電」を起こすケースもあります。帯電の状態になると不具合が発生しやすくなり、モニターもちらつきやすいです。帯電を解消するためにも、放電を実施してみてください。放電のやり方は以下のとおりです。

・デスクトップパソコン

①起動しているアプリがあれば終了させ、ディスクやUSBメモリ、SDカードが挿入されている場合は取り外します。

②パソコンの電源を切ってください。

③パソコンに接続している電源ケーブルや周辺機器、ディスプレイケーブル、LANケーブルなど、すべてを取り外しましょう。

④電源が切れた状態のまま90秒以上放置をして放電を実施します。

⑤放電が完了したら、取り外したケーブルや周辺機器を接続して再起動を行ってください。

・ノートパソコン

①デスクトップと同様にアプリを終了して、挿入しているディスクやSDカードなどがあれば取り出しましょう。

②パソコンをシャットダウンします。

③接続しているACアダプターやバッテリー、周辺機器をすべて取り除いてください。

④パソコンの電源が切れた状態のまま90秒以上放電を実施します。

⑤取り外したACアダプターやマウスなどを取り付けてください。

⑥パソコンの電源を入れて終了です。

放電させた後は動作確認を行い、不具合がないかチェックしてください。 

配線ケーブルを他の機器で試す 

配線ケーブルの不具合でちらつきが起きている可能性もあるので、不具合が起きているパソコン以外にほかのパソコンやゲーム機があれば、同様の問題が発生するかチェックできます。不具合が起きているパソコンで使用していた配線ケーブルを外し、違う機器に取り付けてみましょう。 

同じような症状が表れれば配線ケーブルに異常がある証拠です。症状がない場合は、ケーブルには異常がないため、ほかの問題で不具合が発生しています。ケーブルの異常で不具合が起きていた場合、新しいケーブルに交換すれば問題なく使用できる可能性が高いです。 

また、接触不良の可能性も考えられます。パソコンとモニターを接続しているケーブルを外し、端子の掃除を実施して再度ケーブルを接続してみてください。接触不良だけが問題なら、ちらつきがなくなるかもしれません。 

他のモニターに接続してみる 

デスクトップパソコンを使用している場合は、ほかのモニターに接続して症状を確認してみてください。予備のモニターと交換してケーブルを接続しても、ちらつきがなければモニターが故障している証拠です。 

予備のモニターがない場合は、端子が合えばテレビでも確認できます。テレビにちらつきがなければパソコンに問題がある可能性が高いので、モニターの修理や交換が必要です。 

パソコンを再起動する 

再起動をするだけで不具合が解消されるケースもあります。Windows 11でパソコンを再起動する手順は以下のとおりです。

・マウスを使って再起動するやり方

①「スタート」をクリックしてください。

②画面下にある「電源のマーク」をクリックします。

③メニューが表示されるので「再起動」を選択してクリックしてください。

※スタートを右クリックして一覧にある「シャットダウンまたはサインアウト」から「再起動」を選んでクリックする方法もあるので、試してみてください。

・キーボードで再起動をするやり方

①デスクトップ画面で「Alt」を押しながら「F4」を押します。

②「Windowsのシャットダウン」が表示されるので、「↓」キーを押して「再起動」を表示しましょう。

③「Enter」キーを押すと再起動が始まります。

以下の方法でも再起動が可能です。

①「Ctrl」と「Alt」を押しながら「Delete」を押してください。

②「↑」キーを1度押すと、画面下にある電源のマークが選択されます。

③「Enter」を押すと再起動がスタートするので正確に実施されるか確認してください。 

セーフモードで起動してみる 

パソコンに問題が発生した際に使用する診断用の起動モードをセーフモードと言います。セーフモードでの起動時にちらつきがなければアプリが不具合を起こしている可能性が高いです。Windows10のセーフモード起動方法は以下のとおりです。

①スタートボタンをクリックしてください。

②設定ボタンをクリックします。

③「更新とセキュリティ」→「回復」に進んでください。

④「今すぐ再起動」を選択してクリックします。

⑤表示されているオプション画面の「トラブルシューティング」をクリックしましょう。

⑥「詳細オプション」→「スタートアップ設定」に進みます。

⑦「再起動」をクリックし、スタートアップ設定画面が表示されるか確認してください。

⑧表示されれば「F4」を押し、「セーフモードを有効にする」をクリックして終了です。

上記の方法でセーフモードを起動し、モニターがちらつくか確認してみましょう。 

ディスプレイドライバーを更新する 

ディスプレイドライバーの更新がされていない場合は、自身で更新を実行してください。最新のドライバーをインストールすれば問題が解消するケースもあります。Windows10のディスプレイドライバーの更新方法を解説します。 

①タスクバーの検索ボックスで「デバイスマネージャー」と入力してください。

②検索結果に表示されている「デバイスマネージャー」をクリックします。

③「ディスプレイアダプター」を左クリックし、「アダプター」を右クリックして「更新」を選択して完了です。

直前に入れたアプリを消去する 

アプリの互換性が悪い場合は、不具合が起きる前にインストールしたアプリを消去すれば問題が解消するケースもあります。アンインストールの方法は以下のとおりです。

①スタートボタンを左クリックします。

②設定ボタンを左クリックして設定メニューから「アプリ」を選んでください。

③「アプリと機能」の画面で消去したいアプリを探し、項目を左クリックします。

④「アンインストール」を左クリックし、選択内容の確認を求めるメッセージが表示されれば「はい」を選択し完了です。 

リフレッシュレートを確認する 

画面が切り替わる1秒当たりの回数をリフレッシュレートと言います。モニターは、静止画を高速で切り替えて映像を表示しているので、リフレッシュレートが高いほど映像が滑らかになる仕組みです。値が低いとモニターがちらついて見えるケースもあるため、自分で変更してみましょう。Windowsを利用している場合の方法は以下のとおりです。

①デスクトップ画面を右クリックして「ディスプレイ設定」を選択してください。

②ディスプレイタブにある「ディスプレイの解像度」で値を変更できます。

③値を選び、「ディスプレイの設定を維持しますか?」と表示されれば、「変更の維持」を選択して終了です。

値を変更しながらちらつきが起きないか確認してみましょう。 

タスクマネージャーを確認する 

原因が分からない場合は、タスクマネージャーを確認するとアプリが原因なのかディスプレイドライバーが原因なのかを確認できます。タスクマネージャーの確認方法は以下のとおりです。

①「Ctrl」「Alt」「Delete」キーを同時に押します。

②上記で開かない場合は、スタートボタンを右クリックして「タスクマネージャー」を開いてください。

③タスクマネージャーがちらついている場合は、ディスプレイドライバーに問題がある可能性が高いので、上記で解説した更新方法を試してみましょう。

④タスクマネージャーがちらついていない場合は、アプリに問題がある可能性が高いので、アプリのアンインストールを実行してください。 

BIOS設定を確認する 

パソコン内部の不具合が問題なのか確認したい場合は、BIOS設定画面をチェックしてみましょう。BIOS設定画面の表示方法は、メーカーによって違いがあるのであらかじめ確認しておいてください。NEC製の場合は、電源を入れてロゴが表示されたときに「F2」キーを数回押すと表示されます。 

BIOS設定画面が表示できたら、数秒待ってちらつきが発生しないか確認しましょう。ちらつきがあればグラフィックボードやマザーボードなどのパソコンの内部が故障している可能性が高いです。ちらつきがない場合は、ソフトウェアに不具合が起こっていると判断できます。 

まとめ:モニターのちらつきが改善されない時は、業者に相談しよう! 

モニターがちらつく要因はさまざまです。ケーブルの再接続や交換でも症状が直らない場合は、再起動や放電などの方法で改善されるか試してみましょう。もし直らない場合は、タスクマネージャーやBIOS設定で原因を探してみてください。 

原因が分かれば、適切な対処が可能なので、それぞれに合う対処法を試して改善するか確認してみましょう。上記の方法でも改善しない場合は、モニターやパソコンの買い替えも検討してみてください。

監修者/前田 知伸

富士通を経て、リブート㈱代表取締役。パソコンリサイクル業15年目。国内外のIT資格を保有。NHKなど出演実績有り。

関連記事

Lenovoのキーボードが反応しない?一部だけ反応しない原因と解決策も

Lenovoのキーボードが反応しない場合、様々な原因がありますが、パソコンの再起動や掃除、端子の抜き差しなど簡単な方...

【2024年版】HPのパソコンから音が出ない!原因と解決方法を解説

PCから突然音が出なくなると様々な場面で支障を来してしまいます。 HPのパソコンから音が出なくなる原因は簡単な物から...

【2024年版】HPのパソコンが充電できないときの対処法と確認ポイントを解説

ノートPCは持ち歩けることがメリットの一つですが、充電できなくなるとそのメリットも活かすことができません。 パソコン...

LenovoのThinkPadが熱い原因とファンが回り続ける時の対処法

LenovoのThinkPadが熱く、ファンが回りっぱなしになったら、故障を避けるためにも使用を中止するのがおすすめ...

Let’s noteが熱い時の対処法!パームレストが熱い場合や発熱の原因も解説

Let's noteが熱い時には故障や発火のリスクがあるため、すぐに対処する必要があります。この記事では、Let's...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?