パソコン廃棄.com

タブレットが充電できない?原因から充電する方法をご紹介!

タブレットはスマートフォンに比べて画面が大きく操作しやすく、パソコンよりも安価に入手でき手軽に操作できるため、持っている方も多いのではないでしょうか?

しかしタブレットを使用していると、「突然充電できなくなった」「充電がたまらない」といったトラブルがあります。

もしタブレットが充電できない場合は、どのように対処をしたら良いのでしょうか?

そこでこの記事ではタブレットが充電できない原因から充電する方法をご紹介します。

【この記事で分かること】

  • タブレットが充電できない原因
  • タブレットを充電できない場合の対処法
  • タブレットのバッテリーを劣化させない方法

タブレットが充電できない原因とは?

タブレットが充電できない原因は複数あり、具体的には次の2つが挙げられます。

  • ケーブルが壊れている
  • 本体が壊れている
  • 純正ではないケーブルを使用している

それぞれの原因を詳しく見てみましょう。

ケーブルが壊れている

最も考えられる原因はケーブルが壊れていることです。充電用のケーブルをしっかりと挿し込んでいるにもかかわらず、充電が行われない場合はケーブルの不具合が考えられます。

ケーブルとタブレットがきちんと接続されているか、コンセントとプラグはしっかりと挿し込まれているかを確認しましょう。

もしケーブルの不具合が考えられる場合は、そのケーブルで他の端末を充電してください。

それでも端末の充電ができない場合は、ケーブルの故障が考えられます。

本体が壊れている

タブレット本体が故障、バッテリーが故障している場合はタブレットが充電できません。もしくは、極端に充電時間が長くなります。

タブレットの故障が考えられる場合は、メーカーに修理を依頼しなければなりません。

一時的な不具合であれば、タブレットを再起動することで充電ができるようになる可能性があります。

純正ではないケーブルを使用している

もしも新品のケーブルを使用しているにもかかわらず、充電できない場合は純正ではないケーブルを使用しているのが原因と考えられます。

非純正は安い価格で購入できるものの、不具合が多いトラブルがあります。

もし非純正のケーブルを利用している場合は、一度純正のケーブルで充電をしてみてください。

タブレットを充電できない場合の対処法

タブレットを充電できない場合の対処法は次のとおりです。

  • 新しいケーブルを使用する
  • 充電元の変更
  • タブレットの再起動
  • バックグラウンドのアプリを終了させる
  • OSを最新バージョンにする
  • バッテリーを交換する
  • 新しい端末に交換する

それぞれの対処法を1つずつ紹介していきます。

新しいケーブルを使用する

充電ケーブルは見た目に変化がなくとも、内部が断線していたり、差込口が誇りによって接触不良を起こしていたりすると充電ができません。

また、非純正のケーブルはOSのバージョンアップにより使用できないケースもあります。

もし充電できない場合は、新しいケーブルを使用して充電できるか試してみてください。

また、タブレットの断線を防ぐためには、ケーブルを折ったりしないようにしましょう。

充電元の変更

タブレットにはバッテリーの過電流を防ぐ保護機能といわれるものがあります。

そういった場合はACアダプターの充電器ではなく、パソコンのUSBポートを使用してみてください。

反対にパソコンのUSBポートを使用している場合は、ACアダプターの充電器で充電してみましょう。

タブレットの再起動

タブレットに不具合が起こっていると充電ができないことがあります。

もし画面が固まっている、動作が重いといった場合はタブレットの再起動を行ってみてください。

また、アプリをインストールしてからフリーズが起こった場合は、そのアプリをインストールして見ると治る可能性があります。

それでも充電できない場合は、セーフモードを試してから充電をしてみましょう。

バックグラウンドのアプリを終了させる

バックグラウンドでアプリを起動していると、タブレットの消費電力量が充電量を上回るため、バッテリー残量は増えません。

改善するためには、バックグランドのアプリをすべて終了させてください。

併せて画面の明るさを下げて、Bluetooth接続をオフにして全体的な消費電力を抑えましょう。

OSを最新バージョンにする

OSを最新バージョンにしていないと、OSの不具合により充電が正常にできないトラブルがあります。

もしOSが最新バージョンでない場合は、最新バージョンへアップデートをしましょう。

バッテリーを交換する

タブレットを常に充電して使用したり、使用期間が長いと本体の内蔵バッテリーが消耗するケースがあります。

もし100%に充電してもバッテリーの減りが早い場合は、バッテリーの交換が必要です。

タブレットのバッテリー状態は設定から確認できるものもあるため、まずはそちらで確認をしてみてください。

タブレットのバッテリー交換を依頼する際は、データの消失に備えて事前にバックアップを取っておきましょう。

タブレットのバッテリー交換は自分でできる?費用についても解説>>

新しい端末に交換する

古い端末の場合は、修理を依頼すると高い金額がつくケースがあります。

その場合は新しい端末へ交換したほうがお得であるため、新しいものを購入するのがおすすめです。

タブレットのバッテリーを劣化させないために意識したいこと

タブレットの使い方を意識するだけで、バッテリーの劣化を抑えることができます。

「充電切れのタブレットを数ヶ月放置したら、充電しても起動しなくなってしまった」「ずっと充電をし続けている」といったことを行っている場合は要注意です。

長時間タブレットを使用しない場合でも、定期的に充電を行いましょう。

また、バッテリーがフルになっているにも関わらず充電を続けると、過充電になります。

タブレットを使用しないにしても、充電切れのまま放置をせず定期的に充電をし、減ったらその都度充電をするようにしましょう。

監修者/前野 哲宏

フィットネスの店舗運営と新規事業で培った改善力を活かし、PCリサイクル事業で社会課題の解決に挑戦しています。

関連記事

iPadが起動しない時はどうしたらいい?原因から対処法まで詳しく解説

毎日使っているiPadが、急に起動しなくなったら困りますよね。 「もしかして壊れたのでは?」と思う方も多いでしょう。...

iPadの充電が遅い原因は?具体的な対処法まで詳しく解説!

「iPadの充電が遅い。原因を知りたい。」 「iPadの充電が遅い。対処法を知りたい。」 「iPadの劣化を抑えるコ...

タブレットの初期化をするとどうなる?消えるデータと初期化方法を紹介!

「端末を手放すことになったからデータを消したい」 「不具合が出ているので一旦初期化したい」 など初期化が必要になる場...

タブレットが水没!自分でできる対処法やNG行為を徹底解説

タブレットが水没したときの対処法やNG行為について詳しく解説します。電源をとっさにオンにしたり温風ドライヤーで乾かし...

Lenovoタブレットを初期化するには?注意点と初期化方法を解説

初期化という言葉を聞いたことはあるけれど、実際にどのタイミングで実行すべきか迷うことはありませんか? Lenovoタ...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?