パソコン廃棄.com

Windows11が重いときはどうするの対応は?原因と対処法を紹介!

Windows11を利用していて動作が重く、もどかしい気分になったことはありませんか?

Windows11が重いと一言で言っても原因は原因はさまざまで、対処法もいくつかあります。

この記事では

  • Windows11が重い原因
  • Windows11が重いときの対処法

について解説していきます。

Windows11が重い原因とは?

Windows11が重くなる原因としては以下の要件が挙げられます。

  • スペック要件が上がっている
  • 更新プログラムを適用していない
  • 使わないプログラムが動いている
  • 不要なファイルやプログラムが多い
  • ウィルスに感染している
  • 視覚効果を使っている
  • デスクトップにファイルを置いている
  • メモリ容量が不足している

スペック要件の向上

Windows10からWindows11にアップグレードしたタイミングで動作が重たいと感じることが多くみられますが、主な原因はWindows11のOSサイズが大きくなったことにあります。

Windows11で推奨されているスペックは、Windows10より上がっています。

両OSの推奨スペックは下記のような違いがあります。

Windows11Windows10
プロセッサ1ギガヘルツ(GHz)以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサまたはSystem on a Clip(SoC)1GHz以上のプロセッサまたはSoC
メモリ4ギガバイト(GB)1GB(32ビット)または20GB(64ビット)
ストレージ64GB以上の記憶装置16GB(32ビットOS)20GB(64ビットOS)
グラフィックスカードDirectX 12以上(WDDM2.0ドライバー)に対応DirectX9以上およびWDDM1.0ドライバー
ディスプレイ対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度(720p)ディスプレイ800×600

更新プログラムが未適用

Windows11にはリリースから、不具合を修正する更新プログラムが提供されています。

更新プログラムを適用しないと不具合が続くこともあります。

Windows11の初期バージョンのままにすると、OSの不具合が発生し、動作が遅くなることがあります。

使用していないプログラムが稼働している

Windowsは起動するときに、自動的にいくつかアプリが立ち上がります。

自動起動するアプリが多いと、その分メモリ、ストレージ、CPUなどに影響を及ぼします。

稼働中のプログラムはタスクマネージャーで確認できます。

タスクマネージャーはスタートボタンを右クリックすると表示されるメニューの中に存在します。

タスクマネージャーを選択すると表示される小さな画面にある『アプリ』に表示されているのが、起動中のアプリです。

不要なファイルやプログラムが多い

普段使用していないアプリが自動起動設定になっている場合、背後で動作してしまうためシステムに負荷がかかってしまいます。

ウィルスの感染

突然PCが重くなったり、不自然な挙動をするようになった場合はウィルスに感染している可能性もあります。

発行元が不明なアプリをインストールしたり、海外のサイトにアクセスしたなど身に覚えがある場合はウイルスが侵入することも考えられます。

視覚効果の使用により重くなっている

Windowsにはウィンドウの最大化・最小化のときに動きがある表示にしたり、ウィンドウの下に影を付けるなどのアニメーション効果が一部に設定されています。

このような視覚効果を利用するとPCには必要以上の負荷がかかります。

スペックの低いPCでは動作が重くなるので特にアニメーションはいらないという人は外しておくとよいでしょう。

デスクトップにファイルを置いている

デスクトップにフォルダやファイルを置きっぱなしにしすぎると起動の度にファイルを読み込むのに時間がかかり、システムに負担がかかります。

メモリ容量が不足している

データやプログラムを一時的に保存するメモリの容量不足もWindows11が遅くなる原因として考えられます。

メモリが不足すると、多くの作業を同時にこなすことができないことがWindows11の動作が重いと感じることにつながります。

Windows11が重いときの対処法

Windows11が重くなったと感じるときの対処法は下記のものがあります。

  • PCの再起動
  • PCのスペックを上げる
  • デスクトップを整理(デスクトップのファイルは極力フォルダに置く)
  • HDD・SSDメモリの増設
  • ドライブの最適化
  • 視覚効果とパフォーマンスの調整
  • SSDでの運用
  • Windows10にダウングレードする
  • 不要なスタートアッププログラムを無効にする
  • 不要なファイルやプログラムを削除する
  • ウイルスの感染を防ぐ
  • WindowsUpdateを行う
  • ドライバーソフトウェアを最新の状態にアップデートする
  • Windowsのシステムファイルに異常が起きていないか確認する
  • クリップボードの履歴を無効にする
  • 位置情報サービスをオフにする
  • アプリケーションやWindowsからの通知を無効にする
  • ドライブの圧縮をやめて動作を改善する

PCの再起動

Windows11が重いとき、まず試してほしいのはPCの再起動です。

再起動することでメモリなどの消費をリセットできます。

使いすぎていたメモリをリセットすることで動作が改善することがあります。

PCのスペックを上げる

Windows11はOS自体が重いのでWindows10よりもメモリの消費量が増えます。

Windows11のメモリの推奨スペックは4GBですが、メモリを8GBにすることでメモリ不足が原因の動作の遅れは解消できます。

すべてのPCがメモリの増設ができるわけではありませんので、メーカーHPや問い合わせでメモリが増設できるか確認しましょう。

デスクトップを整理

デスクトップにフォルダやファイルを大量に置くとPCの起動時に大きな負荷がかかり、立ち上がりが遅くなります。

不要なファイルはできるだけ削除し、格納するときはデスクトップ以外にしましょう。

HDD・SSDメモリの増設

HDDやSSDなどストレージが少ないPCの場合は増設することで動作の遅れが改善される場合があります。

増設方法は

  • 外部に取り付けられるHDDやSSDを利用する
  • 内蔵HDDやSSDを増設

以上の2つの方法で増設可能です。

増設が難しい場合でも外付けHDDや外付けSSDはUSB経由で簡単に接続することが出来ます。

ちなみに購入から年数が経過しているPCはHDDやSSDの性能が劣化している可能性があります。

その場合は内蔵HDDやSSDを専門の業者に依頼して交換してもらうのもよいでしょう。

容量を増やすことによって保存できるデータ量が大きくなるだけでなく、動作も快適になります。

ドライブの最適化

ドライブを最適化するには『デフラグ』と呼ばれるツールを使います。

デフラグを使うことでディスク内の無駄な容量を圧縮できます。

デフラグの実行方法は下記のとおりです。

  1. Windowsキーを押す
  2. デフラグと入力
  3. 『ドライブのデフラグと最適化』をクリック
  4. Cドライブを選択し、『最適化』をクリック

視覚効果とパフォーマンスの調整

Windows11では視覚効果で演出する機能がありますが、このような視覚効果はCPUやメモリを消費します。

そのため視覚効果をオフにすることで動作改善が見込めます。。

手順は下記のとおりです。

  1. 設定
  2. アクシビリティ
  3. 視覚効果
  4. 『透明効果』と『アニメーション効果』をオフにする

SSDでの運用

HDDを利用しているときはSSDに切り替えるのもよいでしょう。

OSはHDDやSSDにインストールされるため、SSDにすると今までよりパフォーマンスの向上が見込めます。

Windows10にダウングレードする

Windows11にアップグレードしても、10日間以内であればWindows10へダウングレードが可能です。

10日以内であればデータを保持したままで戻すことができます。

ダウンロードするときは、ユーザーファイルに影響が出た場合に対応できるようにバックアップを行うことをおすすめします。

ダウングレードは

  1. 設定『システム』
  2. 回復

で以前のバージョンに戻せます。

不要なスタートアッププログラムを無効にする

スタートアップ登録されているプログラムは、自動的に起動されます。

自分で設定せず、メーカー独自の診断プログラムやサポートプログラムがスタートアッププログラムに最初から設定されていることがあります。

使わないプログラムは無効にしましょう。

  1. スタートボタンを右クリック
  2. 設定
  3. アプリ
  4. スタートアップ

上記の順番に実行すると、登録されているアプリが表示されます。

各アプリの右側にあるスライドボタンでON/OFFが可能です。

中には『影響なし』と表示されているものがありますが、文字通り影響ありませんのでそのままで問題ありません。

不要なファイルやプログラムを削除する

空き容量が全体の10%を切っている場合、動作に影響を及ぼす可能性が高くなります。

不要なファイルを削除したり使用しないプログラムのアンインストールをするとよいでしょう。

ストレージの空き容量は

  1. スタートボタン(右クリック)
  2. 設定
  3. システム
  4. 領域

領域へドライブが表示され、ドライブの空き容量を知ることができます。

ウイルスの感染を防ぐ

悪意のあるソフトやウイルスによってWindows11の動作が重くなることがあります。

アンチウイルスのソフトをインストールしておき、定期的にチェックを行うことでウイルス感染のリスクを軽減することができます。

アンチウイルスをインストールしていないときは、Windows11標準の『Windowsセキュリティ』を有効化しておきましょう。

Windows Updateを行う

Windows UpdateはPC内のソフトやドライバーを最新の状態を保つためだけではありません。

セキュリティの更新やバグの修正をする機能も含まれているため、Windows11が重いときの処理速度を改善する可能性もあります。

ドライバーを最新の状態にアップデートする

PCにはOSと呼ばれるオペレーティングシステムのほかにも、PCに内蔵されている機器(デバイス)や周辺機器などを円滑に使えるようにするソフトウェアが搭載されています。

このようなソフトウェアをドライバーと呼びます。

ドライバーはWindowsUpdateと一緒にインストールされているときとされていないときがあります。

ドライバーを最新の状態にすることで、CPUやハードドライブのパフォーマンスが向上し、PCの動きも快適になる可能性があります。

Windowsのシステムファイルに異常が起きていないか確認する

システムファイルチェッカーを使って、Windowsのシステムファイルに異常がないか確認してみましょう。

手順としては以下の通りです。

  1. システムファイルチェッカーを使うために、コマンドプロンプトを管理者として起動させる
  2. コマンドプロンプトを管理者として起動させたらDISM(システムイメージ修復ツール)を使って修復する

コマンドプロンプトには以下のコマンドを入力してEnterを押す

DISM.exe/online/Cleanup-image/Restorehealth

このコマンドによってWindowsのシステムイメージをチェックし、不具合が見つかった時はWindows Updateを通じて不具合のあるファイルを修復する

  1. DICM(システムイメージ修復ツール)を実行したら、sfcコマンドを使ってWindowsで保護されているシステムファイルの修復を行う
  2. コマンドプロンプトにはWindowsで保護されているファイルシステムに異常がある場合に修復するコマンドを入力

sfc/scannow

  1. 「検証100%が完了しました」と表示が出、その下に実行結果が表示される

クリップボードの履歴を無効にする

Windows11ではクリップボードの履歴を有効にし、最大25個のアイテムを保存することが可能になります。

初期設定ではコピーした項目は1個しか保持できないのが25個までできることは魅力的ですが、その分動作が遅くなる原因に繋がります。

この機能を有効にしている場合は

  1. スタートボタンを右クリック
  2. 設定
  3. システム
  4. クリップボードの履歴を無効にする

上記の手順で無効にすることができます。

位置情報サービスをオフにする

Windows11にはGPSやIPアドレス、近くの無線LANのアクセスポイントなどの組み合わせでPCの現在位置を特定する機能があります。

特に仕事用などでPCを使用する場合、位置情報サービスが不要な時がありますので、そんなときは位置情報をオフにするとよいでしょう。

アプリケーションやWindowsからの通知を無効にする

Windowsの画面右下にポップアップ通知が表示されます。

アプリケーションやWindowsからの通知を受け取るための機能ですが、特に必要なければ通知をオフ(無効)にすることが可能です。

Windowsが通知を出すためのリソースを使わなくてよくなるため、PCの速度が上がる可能性があります。

使っているパソコンでWindows11が動作しない場合は買い換えも検討

今回はWindows11が重い原因と対処法について解説しました。

対処法も簡単なものから少し複雑なものまでさまざまあります。

古いPCを使用している場合など、どうしても改善が見られないようなときは買い替えも検討してみてはいかがでしょうか。

買い換えた後の古いPCの処分は、安全に処分が可能なパソコン廃棄.comへ相談してみましょう!

監修者/前田 知伸

富士通を経て、リブート㈱代表取締役。パソコンリサイクル業15年目。国内外のIT資格を保有。NHKなど出演実績有り。

関連記事

Lenovoのキーボードが反応しない?一部だけ反応しない原因と解決策も

Lenovoのキーボードが反応しない場合、様々な原因がありますが、パソコンの再起動や掃除、端子の抜き差しなど簡単な方...

【2024年版】HPのパソコンから音が出ない!原因と解決方法を解説

PCから突然音が出なくなると様々な場面で支障を来してしまいます。 HPのパソコンから音が出なくなる原因は簡単な物から...

【2024年版】HPのパソコンが充電できないときの対処法と確認ポイントを解説

ノートPCは持ち歩けることがメリットの一つですが、充電できなくなるとそのメリットも活かすことができません。 パソコン...

LenovoのThinkPadが熱い原因とファンが回り続ける時の対処法

LenovoのThinkPadが熱く、ファンが回りっぱなしになったら、故障を避けるためにも使用を中止するのがおすすめ...

Let’s noteが熱い時の対処法!パームレストが熱い場合や発熱の原因も解説

Let's noteが熱い時には故障や発火のリスクがあるため、すぐに対処する必要があります。この記事では、Let's...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?

TOPに戻る