パソコン廃棄.com

Lenovoタブレットを初期化するには?注意点と初期化方法を解説

初期化という言葉を聞いたことはあるけれど、実際にどのタイミングで実行すべきか迷うことはありませんか?

Lenovoタブレットを快適に使用するにあたっては初期化が必要になるときもあります。

この記事では

  • Lenovoタブレットの初期化とは?
  • 初期化するメリット・デメリット
  • 初期化の方法

について解説していきます。

Lenovoタブレットの初期化とは?

初期化とは工場出荷時の状態に戻すことを指します。

動作に関する設定はすべて初期設定に戻され、端末内部に保存していたデータも完全に消去されます。

一旦実行すると元に戻すことはできないので、注意しましょう。

初期化を行うタイミングは?

初期化を考慮する場面は以下のものがあります。

  • タブレットの調子が悪い時
  • 誰かに譲る・廃棄するとき

Lenovoタブレットに限らず、使用しているうちにデータが重くなり処理スピードが遅くなる場合があります。

タブレットの調子が悪くなったときには初期化をすると改善されることもあります。

また、使用しなくなったLenovoタブレットを誰かに譲ったり、廃棄するときに避けたいのは情報漏洩です。

端末内に残っている個人的なデータも第三者に見られるのは避けたいことでしょう。

その際はLenovoタブレットを初期化することによって、データを完全に消去することが必要になります。

初期化を行うことで消去されるデータはタブレット端末内に保存されたデータのみです。

MicroSDカードなどの外部ストレージやGoogleドライブなどのクラウドストレージに保存したデータや、SNSに投稿したものなどは初期化によって消去されることはありませんので注意してください。

Lenovoタブレットを初期化するメリット・デメリット

ここではLenovoタブレットを初期化する意味と初期化をするメリット、デメリットについて解説します。

メリット

Lenovoタブレットの初期化によるメリットは下記の点があげられます。

  • タブレット端末内のデータをすべて消去できる
  • 重くなったデータを消すことで処理スピードを早くできる
  • 調子の悪くなったタブレット端末を改善できる可能性がある
  • コンピューターウイルスにタブレット端末が感染した場合、初期化に伴ってウイルスを駆除できる可能性がある

Lenovo端末の動作が鈍くなったり不具合が生じた場合は初期化することによって改善できる可能性があります。

デメリット

一方、Lenovoタブレットを初期化することによって考えられるデメリットもいくつかあります。

  • インストールしていたソフトウェアが使用できなくなる
  • タブレット端末内のデータがすべて消えてしまう
  • セキュリティソフトが消えることによってウイルス感染のリスクが高くなる

デメリットはありますが、重要なデータは別に保存しておく、ソフトは再度ダウンロードするなどの方法で対応できるので、メリットが上回る場合は初期化を検討してみましょう。

Lenovoダブレットを初期化する前に準備すること

Lenovoタブレットを初期化する前にいくつか準備しておくことによって、大切なデータの紛失や情報漏洩を防ぐことができます。

初期化をした後に後悔しないように、きちんと準備をして初期化をしましょう。

データのバックアップと各種IDとパスワードの確認

初期化を行うと基本的に端末内のデータはすべて消えてしまいます。

そのため、残しておきたいデータがあるときは初期化の前にバックアップを取っておきましょう。

MicroSDカードなどの外部ストレージやGoogleドライブなどを有効に活用することをおすすめします。

ただし、ゲームアプリなどの内部データに関してはアプリごとにデータの引き継ぎ方を確認し、必要になるIDやパスワードをメモしておくとよいでしょう。

特に最近、Googleなどで自動的にIDやパスワードを記憶するものが増えています。

ID、パスワードが自動的に記憶されていなかった場合、改めてIDやパスワードの再発行に数日かかってしまうなど不都合が生じることがあります。

ネットバンキングなど重要な情報がある場合は特に日数がかかりますので注意が必要です。

Googleアカウントを削除する

Lenovoタブレットを手放すために初期化する際は、Googleアカウント情報を端末に残したままだとGoogleドライブに第三者がアクセスできてしまう危険性があります。

そのため、LenovoタブレットからGoogleアカウントを削除してアクセスできないようにしておくとよいでしょう。

端末の暗号化で情報流出を防ぐ

タブレットを初期化しても、不具合でデータが完全に削除されない場合があります。

タブレット内部に保存されるユーザーデータを暗号化し、外部からの読み取りを防止するセキュリティ機能を「端末の暗号化」といいます。

初期化に加えてタブレットの暗号化をしておくことでデータの読み取られてしまう危険性を回避できます。

Lenovoタブレットを初期化する方法

Lenovoタブレットを初期化するには下記の手順に従います。

  1. タブレットの電源をオンにして、「設定」のアイコンを選択
  2. 設定ページが開くので「バックアップとリセット」を選択
  3. 「データの初期化」を選択します。その後警告ページが開く
  4. 「タブレットをリセット」を選択し、タブレットをデフォルトの状態に戻す
  5. すべてのデータ、画像、追加されたアプリが削除される
  6. タブレット端末がリセット処理を開始します。処理終了後、再起動され処理が完了

タブレット紛失時はリモート操作で初期化も可能です。

通常の手段で初期化できないときに強制的に初期化するには

タブレットの初期化をしたいのに端末が正常に起動しないため、通常の初期化ができない時があります。

通常の初期化ができないときは強制的にLenovoタブレットを初期化することも可能です。

ここでは強制的に初期化する方法について紹介します。

強制的にリセットするには以下の手順で実行します。

  1. Lenovoタブレットがオフになっていること、充電器に接続されていないことを確認
  2. 「音量アップ+電源」「音量ダウン+電源」「音量アップ+音量ダウン+電源」のいずれかを長押しする
  3. モードを選ぶ黒い画面になるため、リカバリーモードを選択
  4. 「データの削除/工場出荷時にリセット」または「初期化にリセット」「Wipe Date/FactoryReset」を選択
  5. 「Enter」もしくは「Yes – delete all user date」を押すと初期化にリセットが自動的に開始される

リカバリーモードにすることで、端末に不具合が生じている時でも強制的にリセットすることが可能です。

端末を紛失した時にはリモート操作での初期化も可能

タブレットを万が一紛失してしまった場合でもリモートで初期化することができます。

リモートでの初期化は以下の手順で行います。

  1. PCなどを利用し、WEBブラウザにて「Android.com/find」にアクセス。Lenovo端末のGoogleアカウントでログインを行う
  2. 画面にLenovo端末が表示されていることを確認して、「デバイスデータを消去」を選択

手元にタブレットがないときはリモート操作で初期化をし、データの流出を防ぎましょう。

監修者/前野 哲宏

フィットネスの店舗運営と新規事業で培った改善力を活かし、PCリサイクル事業で社会課題の解決に挑戦しています。

関連記事

iPadが起動しない時はどうしたらいい?原因から対処法まで詳しく解説

毎日使っているiPadが、急に起動しなくなったら困りますよね。 「もしかして壊れたのでは?」と思う方も多いでしょう。...

iPadの充電が遅い原因は?具体的な対処法まで詳しく解説!

「iPadの充電が遅い。原因を知りたい。」 「iPadの充電が遅い。対処法を知りたい。」 「iPadの劣化を抑えるコ...

タブレットの初期化をするとどうなる?消えるデータと初期化方法を紹介!

「端末を手放すことになったからデータを消したい」 「不具合が出ているので一旦初期化したい」 など初期化が必要になる場...

タブレットが水没!自分でできる対処法やNG行為を徹底解説

タブレットが水没したときの対処法やNG行為について詳しく解説します。電源をとっさにオンにしたり温風ドライヤーで乾かし...

レノボのタブレットが起動しない時の対処法5つを解説

久しぶりにレノボのタブレットを使おうとしたら起動しなくて、困ったことはありませんか? タブレットはスマートフォンほど...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?