パソコン廃棄.com

【2024年最新版】Galaxyの音がでないときに確認すべき項目と対処法を解説!

Galaxyを利用中に動画や音楽の音が聞こえないということはありませんか?

音が出ないときの多くは故障よりもミュートになっている、再生メディア側の音量が0になっているなどの簡単な原因であることがよくあります。

この記事では

  • Galaxyの音が出ないときに確認すべき項目
  • Galaxyの音が出ないときの対処法
  • Galaxyの着信音が鳴らないときの対処法

について解説していきます。

Galaxyの音が出ないときに確認すべき項目

Galaxyの本体や接続したイヤホンから音が出ないときは以下の項目を確認しましょう。

  • 音量がミュートになっている
  • 再生しているメディアの音量がミュートになっている
  • Bluetooth機器に接続されている
  • マナーモードになっている
  • 水没していないか確認する

音量がミュートになっている

意外と見落としがちなことですが、音量がミュートになってしまっていて音が出ないことがあります。

特に音量ボタンが知らないうちにポケットやカバンの中で押されてしまって、音量が0やミュートになってしまうことがあります。

音楽や動画を再生しても音が出ない場合はまずは音量設定を確認してみましょう。

再生しているメディアの音量がミュートになっている

Galaxy本体側の音量を調節しても音が出ないときは再生しているメディアのボリュームを確認しましょう。

アプリによっては本体の音量調節とは別に、アプリ側での音量が調節できるものがあります。

YouTubeやNetflixのアプリなどは独自に音量調節のアイコンがあるので、そこがミュートや0に近い状態になっていないか確認しましょう。

Bluetooth機器に接続されている

本体の音量は調節したし、アプリ側での音量も調節しても本体から音が聞こえないときはBluetooth機器に接続されていないか確認しましょう。

Galaxy で Bluetooth デバイスの設定を表示するには、次の手順に従います。

  • 設定を開く
  • 接続済みデバイスに移動
  • ペアリング済みまたは 接続済みデバイスがないか確認

もしBluetooth機器に接続されている場合は接続を解除して音が出ないか確認してください。

マナーモードになっている

Galaxyがマナーモードになっていると本体から音が出ないことがあります。

マナーモード中はいったんボリューム調節キーを調節すると音が出るようになることもあるので、解除するかボリュームを上げてみましょう。

水没していないか確認する

Galaxy本体を水没させてしまったなどの思い当たる節がある場合は、スピーカー部分が濡れて音が聞こえないことがあります。

お風呂に落としたり、びしょ濡れになった後に音が出なくなった場合は下手にいじらずに乾くまでまってみてから再度音が出ないか確認してみましょう。

Galaxyから音が出ないときの対処法

Galaxyから音が出ないときは以下の対処法を試してみましょう。

  • マナーモードを解除する
  • Bluetooth機器を確認する
  • 再起動する
  • 本体を初期化する

マナーモードを解除する

Galaxyがマナーモードになっていて音が出ない場合はいったんマナーモードを解除してみましょう。

マナーモード中は音が一切でないということはありませんが、一時的にみゅーとに設定されていることがあります。

不意に音が出ないようにマナーモードがあるので、慌てずに設定を確認してみてください。

Bluetooth機器を確認する

Bluetoothのイヤホンやスピーカーに接続している場合はそちらから音が出るようになります。

特に複数のBluetooth機器と接続した後などは思わぬ機器に接続されていることがあり、本体はもちろん使っているイヤホンなどからも音が聞こえないことがあります。

Bluetoothにどの機器が接続されているかは設定から確認することができるので、不要な機器と接続している場合は切断して音が出るか確認しましょう。

再起動する

上記を試しても音が出ない場合はいったん再起動してみましょう。

音が出ないときに限らず、スマートフォンの調子が悪いときは再起動すると解決することが多いので、まずは試してみましょう。

本体を初期化する

ここまで解説した全てを試しても音が出ない場合はいったん本体を初期化してみるという方法もあります。

本体を初期化することは工場出荷時、買ってきたときと同じ状態に戻すことを意味しますが、初期化することで音が出ない原因となっている障害を元に戻すことができる可能性があります。

Galaxyを初期化するには以下の手順で行います。

  1. 設定アプリを開く
  2. 一般管理をタップ
  3. リセットをタップ
  4. 工場出荷状態に初期化をタップ
  5. 表示される内容を確認してリセットをタップ
  6. 全て削除をタップ

なお、初期化すると本体に保存されている全てのデータが失われます。

初期化する前に保存しておきたいデータはバックアップを取っておくことを忘れないようにしましょう。

Galaxyの着信音が鳴らないときの対処法

Galaxyの着信音が鳴らないことでお困りの方は以下の方法を実行しましょう。

  • マナーモードを解除する
  • 通知をミュートを解除
  • 着信音の音量を上げる

マナーモード中は当然ですが、着信はならないように設定されています。

着信音を鳴らしたい場合はマナーモードを解除しましょう。

また着信を含めた通知自体をミュートしている場合も着信音は鳴りません。

さらに着信音の設定自体が0になっている可能性もあるので、通知や音量を再度確認してみましょう。

まとめ:音が出ないときはまずボリューム調節をしたりマナーモードを解除してみよう

以上、Galaxyで音が出ないときの対処法について解説してきました。

音が出ないときはまず以下のことを試してみてください。

  • マナーモードを解除する
  • Bluetooth機器を確認する
  • 再起動する
  • 本体を初期化する

上記を試しても音が出ない場合は残念ながら故障の可能性が高くなります。

故障したGalaxyを修理に出すのも一つの方法ですが、修理代金によっては買い換えてしまった方がよい場合もあるでしょう。

もしGalaxyを買い換えて古い機種が不要になった場合はパソコン廃棄.comの処分サービスはいかがでしょうか?

スマホは確実にデータを消去してから処分することがおすすめですが、本体を初期化したり、物理的に読み込めないようにするのは手間がかかります。

パソコン廃業.comなら、手間のかかるデータ消去や申し込みも不要で処分できます。

確実にデータを消去したい場合はぜひ検討してみてくださいね。

パソコン廃棄.comでパソコンの処分をする>>

監修者/前野 哲宏

フィットネスの店舗運営と新規事業で培った改善力を活かし、PCリサイクル事業で社会課題の解決に挑戦しています。

関連記事

スマホの画面がチカチカする時はどうする?点滅やちらつきの原因と対処法

「スマホの画面がチカチカする。原因を知りたい。」 「スマホの画面がチカチカする対処法を知りたい。」 「スマホの修理が...

iPhoneの画面に緑色の線が入る理由とは?対処の方法も解説

iPhoneを落としてしまったり、水場で使用した後など画面に緑色の線が入ることがあります。 線が入ってしまう理由は主...

iPhoneの画面を操作できない原因と対処法を解説

今や日常生活に欠かせないiPhoneですが、急に操作ができなくて慌てたことはありませんか? iPhoneの操作ができ...

Xperiaの初期化方法や注意点を徹底解説!強制初期化とは?

Xperiaの初期化方法や注意点、バックアップ方法などについて詳しく解説します。間違った方法で初期化すると、取り返し...

スマホがウイルス感染したらどうなる?対処法や感染しているか調べる方法を解説

「スマホの電池の減りが極端に早い」「スマホの通信量が急に多くなった」 などと、スマホの様子がおかしくなったと困ってい...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?