パソコン廃棄.com

Switchのデータ移行方法を紹介!あつもりやフォートナイトの移行方法も併せて解説

Switchが壊れてしまい新しいSwitchに買い替える方の多くは、これまでのデータを引き継ぎたい方が多いのではないでしょうか?

しかしSwitchのデータ移行方法が分かる方もいれば、中には分からない方もいるでしょう。

そこでこの記事ではSwitchのデータ移行方法について紹介します。

【この記事で分かること】

  • Switchのデータの引っ越し種類
  • Switchの引っ越し種類
  • Switchのデータを引っ越しする際の注意点
  • ユーザーの引っ越し方法
  • あつまれどうぶつの森、フォートナイトの移行方法

Switch本体を新しくする場合はセーブデータの引っ越しを行おう

Switch本体を新しくする場合は、以前のデータを引き続き使えるようにするため、セーブデータの引っ越しを行う必要があります。

新しく全てを始める方であればセーブデータの引っ越しをする必要はありませんが、引き続きデータを利用したい方はセーブデータの引っ越しを行いましょう。

引っ越しには2種類ある

引っ越しには2種類あり、「ユーザーの引っ越し」と「セーブデータの引っ越し」です。

どちらもデータの引っ越しであるものの、厳密に引っ越しできるデータは異なります。

ここではユーザーの引っ越しとセーブデータの引っ越しの違いについて見てみましょう。

ユーザーの引っ越し

ユーザーの引っ越しは引っ越しできるデータと引っ越しできないデータの2つで分けられます。

引っ越しできるデータと引っ越しできないデータを詳しく見てみましょう。

なお、子どもアカウントを連携しているユーザーも引っ越しできます。

引っ越しできるデータとできないデータ

引っ越しできるデータは以下のとおりです。

  • ユーザー
  • ユーザー設定
  • フレンド
  • 「マイページ」の「プレイ記録」と「いっしょにあそんだ人の記録」
  • プレイしたソフトのセーブデータ(ユーザーごとに保存されるセーブデータ)

引っ越しできないデータは以下のとおりです。

  • ユーザーごとに保存されていないセーブデータ
  • ダウンロードソフト
  • 追加コンテンツ
  • 更新データ
  • すべての項目の本体設定
  • 画面写真/動画
  • スマートフォンアプリ「Nintendo みまもり Switch」との連携

なお、ダウンロードソフトは引越し先の本体でニンテンドーeショップから再ダウンロードできます。

microSDカード内のデータは引っ越しできないものの、引越し先の本体で使用するmicroSDカードにコピーし直すことで、引っ越しの本体先でも使用できます。

セーブデータの引っ越し

セーブデータの引っ越しでは新しい本体に「セーブデータのみ」 引っ越しします。

セーブデータの引っ越しをすると最新のセーブデータで遊べるようになります。

しかし注意点として引っ越し元の本体からはセーブデータが消去されるため、複数台で最新のセーブデータを共有することはできません。

セーブデータはプレイした本体に保存されるため、複数台を所持している方は前回プレイした本体から毎回セーブデータの引っ越しを行う必要があります。

なお、Nintendo Switchファミリーであれば本体の種類に関係なく引っ越し可能です。

注意点として一部引っ越しできないデータが有るため、注意してください。

引っ越しする際の注意点

引っ越しする際の注意点は以下の6つです。

  • 本体のシステムバージョンを最新にする
  • ダウンロードソフトや追加コンテンツはニンテンドーeショップから再ダウンロード可能
  • 引っ越しするユーザーはHOMEメニューにインストール済ソフトが残っていても遊べなくなる
  • ソフトの更新データは引っ越しされない
  • インターネット環境がないとできない

それぞれの注意点を詳しく見てみましょう。

本体のシステムバージョンを最新にする

本体のシステムバージョンを最新にしましょう。

Switchは快適に使用できるよう、ネットワークダウンロードによる本体機能の更新を実施しています。

これがシステムバージョンといわれるものですが、引っ越しをする際はこのシステムバージョンを最新にする必要があります。

システムバージョンの更新方法

システムバージョンはSwitchをインターネットに接続していれば、自動で本体更新データがダウンロードされます。

手動更新は以下のとおりです。

  1. 本体をインターネットに接続する
  2. HOMEメニューの「設定」→「本体」→「本体の更新」を選択

参考【本体更新情報|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo

新しい端末からダウンロードソフトや追加コンテンツをニンテンドーeショップから再ダウンロードする

引っ越し元のSwitchのHOMEメニューにダウンロードソフトや追加コンテンツにソフトアイコンが残っていたとしても、遊べません。

そのため、新しい端末から今までのダウンロードソフトや追加コンテンツを利用するには、新しいユーザーを作成し、ニンテンドーアカウントをあらためて連携させる必要があります。

その後、購入したダウンロードソフトを再び利用できるようになります。

参考【【Switch】ユーザーの引っ越しをしたら、引っ越し元の本体でダウンロードソフトが遊べなくなってしまいました。

ユーザーの追加方法

ユーザーの追加方法は以下のとおりです。

  1. HOMEメニューの「設定」を選択
  2. 「ユーザー」「ユーザーの追加」を選択
  3. 「あたらしく作る」を選択
  4. 画面の指示に従い作成

参考【【Switch】ユーザーの追加方法は?

ユーザーとニンテンドーアカウントの連携手順

ユーザーとニンテンドーアカウントの連携手順は以下のとおりです。

  1. HOMEメニューの左上に表示されているユーザーの中から、アカウントと連携したいユーザーを選択
  2. マイページの「プロフィール」から「ニンテンドーアカウントと連携」を選択
  3. ニンテンドーアカウントを持っている場合は「メールアドレスまたはログインIDでログイン」を選択
    ニンテンドーアカウントを持っていない場合は「あたらしいアカウントを作る」を選択
  4. 「連携する」を選択

なお、ニンテンドーアカウントと連携が表示されていない場合はすでに連携されている可能性があります。

参考【【Switch】ユーザーとニンテンドーアカウントの連携手順を知りたい。

ダウンロードソフト/追加コンテンツの再ダウンロード手順

ダウンロードソフト/追加コンテンツの再ダウンロードの手順は以下のとおりです。

  1. HOMEメニューで「ニンテンドーeショップ」を選択
  2. ソフトを購入したユーザーを選択
  3. ニンテンドーeショップから画面右上にあるユーザーのアイコンを選択
  4. 「再ダウンロード」を選び再ダウンロードするソフトを選択
  5. 「ダウンロードをはじめました」と表示され、ダウンロードが完了されるまで待つ

参考【【Switch】ダウンロードソフトおよび追加コンテンツの再ダウンロード手順は?

引っ越しするユーザーはHOMEメニューにインストール済ソフトが残っていても遊べなくなる

先ほども述べたように引っ越し元の端末にインストール済みソフトが残ったとしても遊べません。

そのため、引越し先の端末で新しくソフトをインストールしましょう。

ソフトの更新データは引っ越しされない

ソフトの更新データは引っ越しされません。そのため引越し先の本体でダウンロードする必要があります。

ソフトの更新方法は以下のとおりです。

  1. 本体がインターネットに接続されていることを確認
  2. HOMEメニューでソフトのアイコンにカーソルを合わせて+ボタンを押す
  3. メニューが表示されたら「ソフトの更新」→「インターネットで更新」を選択

参考【【Switch】ソフトの更新方法を知りたい。

インターネット環境がないとできない

引っ越しする前提としてインターネット通信をしている必要があります。

インターネット接続をしていなければ初期化はできません。

無線インターネット接続設定の方法は以下のとおりです。

  1. 無線ルーターから2〜3mほどの位置に置く
  2. HOMEボタンを押してHOMEメニューを表示し「設定」を選択
  3. 「インターネット」→「インターネット設定」を選択
  4. 「見つけたネットワーク」から使っている無線ルーターのSSIDを選択
  5. 無線ルーターのパスワードを入力し、「接続しました」と表示されれば完了

参考【無線でのインターネット接続方法|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo

ユーザーの引っ越し方法

ユーザーの引っ越し方法は引越し先の本体で初期設定をしていない場合と引越し先の本体ですでに初期設定が終わっている2つに分かれます。
それぞれの方法を詳しく見てみましょう。

本体の初回設定をしていない場合

引っ越し先の本体で初回設定を行っていない場合は、引越し前の準備として以下の条件を満たす必要があります。

引越し元の条件

  • 引っ越しさせたいユーザーにニンテンドーアカウントを連携させる
  • 本体のシステムバージョンを最新にする
  • インターネットに接続させる

初期化方法は、引っ越し本体の初回設定中に「ほかのNintendo Switch」から引き継ぐを選び、画面に従い初期化を行ってください。

引っ越しはACアダプターを接続して行いましょう。

参考【ユーザーの引っ越し方法(まだ初回設定をしていない場合)|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo

引っ越し先の本体ですでに初回設定が終わっている場合

引っ越し先の本体がすでに初回設定が済んでいる場合は事前準備として以下の準備を行いましょう。

引越し元の条件

  • 引っ越しさせたいユーザーにニンテンドーアカウントを連携させる
  • 本体のシステムバージョンを最新にする
  • インターネットに接続させる

引越し先の条件

  • 引っ越しさせたいユーザーにニンテンドーアカウントを連携させる
  • 本体のシステムバージョンを最新にする
  • 本体に登録されているユーザー数が7つ以下にする

条件を満たしたらそれぞれの本体のHOMEメニューで「設定」→「ユーザー」→「ユーザーの引っ越し」を選び画面の案内に従いましょう。

こちらもACアダプターを接続しながら行ってください。

参考【ユーザーの引っ越し方法(すでに初回設定が終わっている場合)|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo

セーブデータの引っ越し方法

手元に2台ある場合は、セーブデータの引っ越しを行うことで使用先の端末で新しいデータを使用できます。

なお、移動の際は、あらかじめ同じニンテンドーアカウントを両方の端末のユーザーに連携させておく必要があります。

セーブデータの引っ越し手順は以下のとおりです。

  1. 両方の本体にてHOMEメニューから「設定」を選択
  2. 両方の本体にて「データ管理」→「セーブデータの引っ越し」を選択
  3. 送る本体:「ほかの端末へ送る」を選択
    受け取る本体:「受け取る」を選択
  4. 送る本体:ユーザーを選択
  5. 送る本体:ゲームソフトを選択
  6. 送る本体:「セーブデータを送る」を選択
  7. セーブデータを送りましたと表示されたら完了

参考【【Switch】「セーブデータの引っ越し」手順
参考【【Switch】セーブデータをほかの本体に移動できますか?

あつまれどうぶつの森のデータ移行方法

あつまれどうぶつの森のデータ移行はSwitchのデータ移行ではできません。

データ移行には島ごと引っ越しとプレイヤーの引っ越しの2種類があります。

島ごと引っ越しとは現在遊んでいる島をそのまま別の本体に移す方法です。

プレイヤーの引っ越しは現在遊んでいる島の住人を別の本体の島に移す方法です。

それぞれの方法を見てみましょう。

あつまれ どうぶつの森 セーブデータ引越し|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo

島ごと引っ越し

鳥ごとの引っ越し方法は以下のとおりです。

  1. はじめに本体の「ユーザー」をすべて引っ越す
  2. 「あつまれ どうぶつの森の島のデータ」を引っ越す

これによりあつまれ どうぶつの森のセーブデータを全て引っ越しできます。

状況によって詳しい手順は異なるため、下記サイトより自身の状況での引っ越し方法を見てみましょう。

参考【あつまれ どうぶつの森 島ごと引越し|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo

プレイヤーの引っ越し

プレイヤーの引っ越し方法は以下のとおりです。

  1. 本体の「ユーザー」を引っ越す
  2. 「あつまれ どうぶつの森」のプレイヤーのデータを引っ越す

プレイヤーの引っ越しでは持っていけない所持品などがあるため、引っ越し前に確認しておくようにしましょう。

参考【あつまれ どうぶつの森 セーブデータ引越し|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo

Fortniteのデータ移行方法

Fortniteのデータを移行する際にはSwitchのデータ移行をする必要はありません。

なぜなら提供している会社が任天堂ではないからです。

Fortniteに限らず、任天堂が提供していないゲームではデータの引っ越しをせずともデータを引き継げるものがあります。

Fortniteを新しい端末で使用したい場合は、新しいSwitchでFortniteをインストールしEpic Gamesアカウントでサインインするだけです。

監修者/前野 哲宏

フィットネスの店舗運営と新規事業で培った改善力を活かし、PCリサイクル事業で社会課題の解決に挑戦しています。

関連記事

WiiのデータをWii Uに移行させるには?操作手順や注意点を解説

Wiin UはWiiの後継機として発売された家庭用ゲーム機です。 Wii Uを購入した方の中には、これまで使っていた...

Wiiの電源が入らない!原因と対処法を分かりやすく解説します

今回はWiiの電源が入らないときの原因と対処法について解説します。Wiiを長い間放置することで劣化が進んだり、温度が...

Wiiの初期化方法!初期化前にすべきことも徹底解説

Wiiの初期化方法や、初期化する前にやるべきことについて解説します。処分する前や人に譲る前など、Wiiを手放す前には...

switchが水没したときの対処法!やってしまいがちなNG行為についても徹底解説

今回は、switchが水没したときの対処法やNG行為について詳しく解説します。水没したswitchはすぐに正しい方法...

3DSの電源がつかない時はどうする?起動しない原因や対処法を解説

これまで問題なく使用できていた3DSが突然電源がつかなくなり、困ってしまったことがある方も多いのではないでしょうか。...

廃棄したい
パソコンは?


廃棄したいパソコンは?